2015年2月22日日曜日
セカイ系とは人類の王道ぞ、にわかが否定しちゃいけないなあ
セカイ系
∧∧
(‥ )主人公という身近と
\‐ 世界の終わりみたいな
希有壮大な遠距離は
物語で描写されるけど
その間の社会が描かれない
そういう作品だそうです
(‥ )ヨハネの黙示録とかかい?
∧∧
( ‥)普通にその影響ですかね?
(‥ )人間には日常しかないし
先のことは分からん
そして
世界の終わりって
一神教のアイデアだろ?
まあそうとも限らないかもしれぬ。北欧神話とかにも世界の終わりはあるから、インド・ヨーロッパ語族の世界観も混ざっているのかもしれない。とはいえ、日本の場合、世界の終わりのイメージはキリスト教だろう。
∧∧
(‥ )すると元ネタは
\‐ やはり
ヨハネの黙示録ですか
(‥ )ヨハネの黙示録は
セカイ系の元祖ですよ
というか、セカイ系というのは、普通の発想なんだとも言える。
近いところでは先に起きた日本の政権交代がそうだろう。
政治家なんか馬鹿だらけ、政治なんか意識さえ高ければ素人でも出来る。
こういう身近な感覚と、理想の世界という遠い世界観だけで政権交代をやってみたら大失敗。
∧∧
(‥ )現実の手続きという
\‐ まさに中間が
抜けていたんだね
(‥ )これをセカイ系と
呼ばずになんと呼ぶ?
もっとひどい例はイラク戦争だろう。現実の政治という視点を欠いたまま、悪い独裁者をやっつけるんだ、民主化すればなにもかもうまくいくんだ。そういって攻め込んで、猛烈な犠牲者を出して逃げ出して、そうしたらもっとひどいことになってダーイッシュだのなんだの出てきて大混乱。再び陸軍を投入しようか?? と言い出す始末。
∧∧
( ‥)現実の手続きがね
抜けていたね
(‥ )ほらセカイ系だ
セカイ系を見てご覧なさい、若者は近いことと遠いことしか分からない。そういう論評もあるが、それは嘘だろう。
誰も中間のことなんか分かっちゃいないのだ。
∧∧
(‥ )そしてセカイ系には
\‐ 長い長い創作の歴史が
ありますよと
(‥ )伝統芸ですよ
セカイ系は人類の王道ぞ。100年程度のにわかが否定しちゃあいけないなあ。