2015年2月12日木曜日
筋力の衰えに従い動作が制御しきれなくなる仮説
上の住人の足音がうるさい。響くのである。
∧∧
(‥ )2013年の終わりから
\‐ 急にそうなったのだけど
(‥ )だが住んでいる人間は
変っていないのだ
加齢で体重が増えたとか、そういうことなのかもしれない。
あるいは男は乱暴に動く。今までしょぼくれていたのが元気になった、そういうことかもしれぬ。
実際、上のおっさんは50代だが、最近、彼女が出来た。
ただ、彼女が使う自転車は、何年も前から近辺で駐輪していたものだ。彼女は昔からいたのかもしれない。
∧∧
( ‥)彼女が出来て
動作が乱暴になった説には
やや無理な証拠
( ‥)ただ、最近になって
‐□ 二人が非常に
親密になったことは
確かだ
可能性はまだあるね
だが今日、新しい仮説を思いついた。
健康診断のため、待合室で待っているとおっさんが入ってきたのである。念のために書いておくと、上の部屋のおっさんとは別人なのだが、このおっさん、足がどすんどすんとうるさい。響くのだ。
∧∧
( ‥)体が大きいということも
あるんだけど
(‥ )でもなあ
あれは動作が制御し切れて
いないんだと思うな
動きが、ほんのわずかではあるが、ぎくしゃくしているとでも言えば良いか。
歩くことは転ぶことに似ている。足を踏み出した時、前のめりになった体を受け止める。足の筋肉を使い、関節を動かして倒れそうな体を制動するのである。しかし、ぎくしゃくしているおっさんの動きはそうではなかった。骨という支持構造そのもので無理に動きを押さえている、そんな感じであった。
つまり筋肉の力で制動していないようなのである。体の揺れ幅も大きいように見えた。
∧∧
(‥ )あの動作だと
\‐ 重さを直接床に伝えちゃうよね
(‥ )同じ待合室にいて響きを
感じるわけだからね
強烈だよな
原因は多分、筋力の衰えではないかと思う。筋力があれば、動作を制御しきれるだろう。
∧∧
( ‥)つまり
上の部屋のおっさんも
筋力が低下して
動作が制御し切れなくなった説
だから足音が響く
(‥ )ある時点から急にそうなる
それは時間経過に従う
変化だよね
おっさんに影響を与える
時間に関する変化
それは加齢だと考えるのが
妥当だよな
そして足音は動作に
関連するものである以上
原因は体力の衰えである
これはありうる話
確かに、自分も思い当たる節がある。若い時と比べると、動作の制御にやや無理を感じることがあるのだ。それもあれだ、動作の最後に力が抜ける、最後まで制御するのを体が放棄してしまう、そんな感覚。
∧∧
(‥ )動作の大部分は
\‐ これまで通りだから
自覚しにくい変化かもね
(‥ )どうしたもんかなあ