2015年2月22日日曜日
ロジカルシンキングはあまりにも見苦しい
∧∧
( ‥)つまり?
( ‥)ロジカルシンキングとか
‐□ 論理的思考とか
論理とか
ああいう主張の何が
いけないって
例えば得意げに、論理だロジカルだ、今の若者は漫画ばかり読んでどーのこーのと演説している相手に
じゃあ、昨日のあなたと今のあなたが同一であることを証明してください
そう聞くと、彼らは答えられない。
∧∧
(‥ )怪訝そうな顔をしてから
\‐ 馬鹿なことを聞く奴だな
という風で
話を変えたりしますよね
(‥ )処世術としては正解だ
論理で答えることが
原理的にできない
質問だからな
処世術としてはそうやってしらばっくれるのが上策である。
当然、それは答えではないが、こう言う時、最善の解答は無視することだ。だって原理的に答えられないのだから。
しかしである、これがもう少し不注意な奴だと、思わず答えてしまうのだ
そんなの当たり前でしょ?
そういう時にはこう尋ねる。
数学のテストで三角形の内角の和は180度であることを証明せよ、そう問われた時、あなたは回答欄に、そんなの当たり前でしょ、そう書いたのかい?
∧∧
(‥ )そこで話題を変える人も
\‐ いるよね
(‥ )処世術としては
逃げがまあ速い方だな
最初っから逃げる奴より
不注意だがね
だがもっと不注意で間抜けな奴は答えてしまうのだ。
これは実学の話です、数学のような実学から離れた役に立たない世界の話ではありませんよ??
ではこう聞こう。あなたの言う論理や証明ってなんだ?
∧∧
( ‥)答えられませんと
(‥ )そりゃあ無理だ
世間の一般
僕らが
日常行なっている動作
これらのほぼ全部
論理じゃないからね
あるいはこうも言えよう。いくら論理的な風を装っても、それは思いつきに後付けしているだけで、思いつきそれ自体を証明したわけではない。
そして思いつきは証明できない。
ナポレオンのことを書いた本があるのだからナポレオンは実在したのだろう
昨日も今日も朝が来たから明日も朝日が昇るだろう
昨日の自分と今日の自分は間に睡眠や忘却による断絶があるとしても連続体であり、同一であると扱って良いだろう。
これら一見して自明にして当たり前のこと、この全てが論理的にはまったく正当化できないただの思いつきでしかない。
そうである以上、証明なんて出来ないのだ。
∧∧
( ‥)そういう意味でいうと
(‥ )ロジカルシンキングってさ
あれは信奉者には悪いけど
馬鹿向きの与太話なのよね
残念ながらそうなのだ・
ロジカルに考えようと大真面目に言ってる時点で、どんな本を読んで、どんな本を読まなかったのか大体分かってしまうのである。
少なくとも論理と言いつつ、論理の本を読んだことがないこと、それは分かる。
だがこう言うと彼らは激怒する。
あなたは暇だから本を読むかもしれないけど、僕らは忙しい仕事の合間に一生懸命勉強しているんだ!
∧∧
(‥ )それって論理なんすかね?
\‐
(‥ )ただの見苦しい
言い訳だろ?
何が見苦しいって、以上のように見苦しく反論し、まくしたてているご本人がである、ついさっきまで漫画とかラノベしか読まない馬鹿な若者、とか意識低い負け犬とか、言っていたということだ。
あきらかに他人を馬鹿にしていたではないか。
論理を論ずる俺様素晴らしいと、馬鹿面で、得意げに述べていたではないか。
それが痛いところをつかれたら、途端にこの有り様である。
∧∧
( ‥)そしてみなさん
そうであったと
(‥ )全員そうであったな
論ずる価値無し
痛いところをつかれたら検討すれば良いだけだ。それでまた前進すれば良い。
しかし彼らはそれができない。
∧∧
(‥ )ゴールにたどり着いた
\‐ つもりでいた
そういうことですかね?
(‥ )登頂に成功した万歳!
そうやって有頂天でいる時
そこ山頂じゃないから
そう言われた時
人間の反応は二つだろうな
一瞬がっかりして、それから歩き出すのか
あるいは
怒り狂って話を聞かなかったことにするか
∧∧
( ‥)どっちの方が良いのでしょうね
(‥ )さあ?
それは本人の
立ち位置次第じゃね?
例えばみんなで登頂パーティーをしてるのなら、そのままそこにとどまれば良い。実際、もっと先がありますよと誘われるままにいったところで何も無いだろう。
だがこの選択には影響力があるのだ。
人間は思いつきに後付けで理屈をつけてそれで良しとする。つまり、論理を重視するロジカルシンキングとはこれを純粋に体現したことだ。
なればロジカルシンキングとは壮大な自己正当化となっているだろう。そしてそこが山頂パーティーの場なら、ロジカルシンキングとは自己正当化パーティーに他ならぬ。
確かに確かに、彼らは言ったではないか。
漫画やラノベを読むなど馬鹿のすることだと。
若者はだから駄目なのだと。
これは裏を返せば、俺すごい、ということだ。彼ら自身が言ったのだ。彼ら自らが証拠なのだ。
事実、彼らはこう反論しなかったか?
頑張っているんだ
事実、それは論理でもなんでもないよね? そう問われた時、彼らはこう返さなかったか?
俺たちは頑張って仕事しているんだ!
こんなものが論理か? こんなものが論理だというのならロジカルシンキングとはやはり、薄っぺらな自己正当化ではないか。
そして自分を正当化するとは他人の話や要望や状況を聞かないということである。
なればそのような人々が経営者になっている会社や社会は、さてどうなるだろう? 彼らは言葉を重視して、そして何を売り払ってしまうだろうか? そしてその結果はどうなる?
それとも、この状況がすでにその答えなのか?
さあ、どうであろうか
これはhilihiliのhilihili: 考えてみれば商談に言語は必要ないよねの続き