2015年1月24日土曜日
出た人も残った人もやれることなどほとんど無し
∧∧
(‥ )自立した個人...
\‐
(‥ )なにをもって
自立した個人
確固とした個
と呼ぶのだろうな?
なんでも一人で出来る?
∧∧
( ‥)野良猫とか
ナマケモノみたいに
繁殖以外では仲間と
交流しない動物?
(‥ )人間には無理だな
自給自足している人間? そんな奴はいまや地球上にはほとんど存在しない。
∧∧
(‥ )社会に出て収入を得ている
\‐
(‥ )そんな奴なら今度は
いくらでもいるんだよね
じゃあ自立した個ってなんだ?
例えばこうか?
僕の仕事はもう終わりました。先に帰ります。
∧∧
( ‥)合理的だとも言えるし
単に空気を読まない人だとも
言えますね
( ‥)これならどちらの場合でも
‐□ 個が強調されるのは
確かだな
僕の仕事はもう終わりました。先に帰ります。それがしたいのであればそうすれば良いし、それを駄目と言われるのなら、そこを出て行けば良い。
∧∧
(‥ )でもお外は寒いのですよ
\‐
(‥ )じゃあ我慢するしかないな
どっちを我慢するのかはその人次第である。
どうにも我慢できない人間はとっくに出て行った。
残っているのなら、愚痴はこぼすが状況に我慢できている人間たちだけだ。だって外は寒いのだから。
そして当然だが、外に出た人間を助けてくれる人間は、もう誰もいないのである。少なくとも、元の組織の人々はそうである。
∧∧
( ‥)すでに関係ないからね
(‥ )助ける理由がない
そんなの自己責任だからな
出て行った人々はどうなったであろうか?
単にその会社とその職場が嫌で出て行って、別の場所で普通に暮らしているのかもしれぬ。
あるいは外の世界でごそごそ生活し続けているのかもしれぬ。
もしかしたらそのどれでもなく、暖かな家庭に戻ったのかもしれぬ。
実際には出戻りの役立たずと扱われ、そこはぎすぎすした場所かもしれないが、金銭的には外よりずっと暖かいのだ。
我慢できているとは、そういうことである。人間は収入と支出で考える。
あるいは、実家や親族に金をせびりに行ったのであろうか?
なんにせよ、自分で選んだ道である。残るにしても、出て行ったにしても、どっちを選んでも人は愚痴をこぼすであろう。そうして選択の結果は誰もが自分で取ることになる。
∧∧
(‥ )こういう自己責任論を
\‐ 否定する意見もあるよね
国が保証するべきと
(‥ )それは国が保証しないと
駄目なぐらい
個人が
ばらばらになっている
そういう社会だね
そうであれば話は整合的になる。
私は帰ります。
どうぞ。
あなたを解雇します。
そうですか。
保証をお願いします。
手続きをしてください。
こんなもの、個は確立されたものではない。単にバラバラにされただけだ。そして、バラバラであるのなら国家という唯一残った集合体が保証をしなければならぬ。保証のための仕組みを作り、保証のための金と、保証を運営するための人件費を計上し、税金を上げてかき集めねばならぬ。それは必要だが、整備されればされるほど効率が悪くなっていく。
∧∧
( ‥)それはいずれ破綻する道
(‥ )まっ
西欧世界もアメリカも
日本も
それぞれ違う部局がだが
それぞれ破綻しかかって
おるよな
それにしても思うに、残った人間が外へ出て行った人間を自己責任と突き放すのは、むかつく話ではあるが、しかしそれは当然だろう。組合から出た人間を人は助けてはくれないのである。そこには義務も必然性もない。
一方、自分自身は残っているにも関わらず、自己責任論はおかしい、日本は個が確立していない! と言い立てる人もまた、それはそれでなんか微妙だ。
∧∧
(‥ )言ってることは
\‐ 正しいのだけどね
(‥ )でもそれって
世界を正論で切って捨てる
自分はすげーだろ
どやあ!?
というやつだからな
∧∧
( ‥)信用できませんと
(‥ )それは自分の
社会批判のネタとして
使っているのだ
自分の組織を批判する
ネタとして消費したのだ
しかも口先と違って
結局は檻の暖かさを
選んだ連中だからな
所詮は
言葉が軽いのだよね
∧∧
(‥ )なんて言えば良いのでしょうね
\‐
(‥ )現実はくだらないから
くだらないことを
言えば良いんじゃね?
∧∧
( ‥)なんと?
(‥ )そんなの自己責任だけど
さりとて露骨に
切って捨てれるわけもなし
しかしやれることも
ほとんどないし
どーしよーかなー
∧∧
(‥ )ほんと役に立たないね
\‐
(‥ )それが現実よ
寒い外へ出た人間も、暖かな場所に残った人たちも、実のところ、やれることなどほとんど残っていないのだ。