2015年1月14日水曜日
あれはそもそも商品だからね
物事の理解は即物的な要素だけで組み立てるべきだろう。
精神論は構造の分からない未知の部品であるから排除するに限る。
∧∧
(‥ )でも人間は精神論を
\‐ 必ずどこかに入れるよね
(‥ )WW2の日本軍は
補給を軽視した
日本軍は馬鹿だ
今の日本人も同じだ
うちの社長も同じだ
そう力説したりな
補給を軽視した、ここまでは即物的だが、結論を馬鹿という精神論で終えている。そうして今度はそれで現在を語ろうとしている。これでは補給を軽視して戦う根性論と同じ穴のムジナだろう。
*細かいことを言うと、補給を軽視した、というのも根性論的理解かもしれない。単に補給を継続するだけの機械力や工業力が無かったと考えた方が良いのではないか?
∧∧
(‥ )例の風刺漫画家の射殺事件
\‐ フランスでは大規模な
デモだそうですね
(‥ )風刺漫画ってさ
権力への挑戦とか
パンチの効いた文化
言論の自由とか
言われるけど
そもそもあれって
商品なんだよね
∧∧
( ‥)売れるから作るのだ
( ‥)つまり皆が望んだ商品だ
‐□
もちろん、必ずしもそうとは言い切れない。新聞の漫画なんて誰にも期待されていないどうでも良いおまけである場合もある。
とはいえ、皆が望んだ商品を作っただけ、と考えると印象は強烈だ。
∧∧
(‥ )イスラーム教徒なり
\‐ ムスリムの皆さんを
おちょくりたい人たちが
フランスには
山のようにいるってことですか
(‥ )他人の心の
よりどころである
預言者を侮辱する
他人の価値観を
土足で踏みにじる行為だ
フランス人は根本から
性格が悪くて
冗談のセンスが最悪という
可能性もあるけども
そうではないだろうなあ
あれはただの人間だよね
人格が歪んでいるという可能性は確かにあろう。西欧ときたら日本で言えば関ヶ原の戦いの前から新世界を奴隷化し、住民の抹殺を行なってきたわけだ。その後はアフリカの奴隷化、搾取、文化の破壊と侵略である。そんな文化のあり方を何世紀も続けてきたら心がおかしくなるのかもしれない。
とはいえ、むしろありそうなのは
∧∧
( ‥)ただの人間だろうと
(‥ )文化の違いで
こちらからすると
冗談が下品で異質で
きつく感じる可能性もあるが
ありゃあ
日本の粗野で田舎っぽい
親父やババア共と
同じだろうな
ああいう下品さは
感じが似てるしな
つまり今、フランスでは普通の人々がムスリムに対して猛烈な敵意なり、危機感なり、それに近似な何かを抱いている。そういうことなんだろう。まあ、こんなことは誰もがニュースから見て取れる話だけども、風刺漫画は商品であると考えると、ことの深刻さがよく分かるというものだ。
∧∧
(‥ )増えゆく移民に危機感を
\‐ つのらせているのだと
(‥ )大規模なデモってのも
そういうことだろうしな
もっとも、危機感があるだけで、別にまだ危機というわけではないらしい。
∧∧
( ‥)フランスがイスラーム国に
なってしまう
本気でそう信じているのなら
(‥ )法学者を召し抱えて
シャリーアの解釈を
押し進めて
自分よりの国家を
作り出すだろうからな
それがないってことは
フランスが
イスラーム化するにしても
半世紀以上は先かな
法的な解釈とは重要なものだ。しばしば人は自分に都合良く考えて堕落をまねくのはよくある事。
例えば人々がイスラームに抱く一夫多妻というイメージも
∧∧
(‥ )実際にはすべての奥さんを
\‐ 平等に扱わなくちゃ
いけないんだよね
(‥ )平等って...どんだけ
金が必要なんだよ
という話でな
運用次第じゃあれよな
愛人宅にしけこんでいた
男性を
秘密警察が
シャリーアに基づいて
逮捕連行する世界に
することだって
出来そうだよね
実際のイスラーム世界でそんなことが行なわれているとは聞かないが、考えてみればそんなことは先進国でも行なわれないのである。男としてはそっちの方がありがたいからだろう。
物事を決めるのは実は法律じゃない。皆の要望だ。しかし法律はそこにある。何事も、ここに色々な余地がある。
∧∧
( ‥)愛人宅にいたら連行される世界
フランス人はそれに
耐えられるのですかね?
(‥ )無理っぽいけどな
偏見かね?