2014年11月13日木曜日
月齢19 カエサル、デカルト、アルバテグニウス
月がきれいなのでスケッチをしてアップ=>Untitled Document
ちなみにリンク先3枚目が本日13日にスケッチしたもの。
blogで表示するとこう
∧∧
(‥ )ユリウス・カエサルさんが
\‐ 結構きれいに見えました
(‥ )気流は悪かったけどね
形はそこそこ分かったな
雨の海、うさぎさんマークのお腹部分が出来た時、クレーター、ユリウス・カエサルは吹っ飛ばされたのだ。だから雨の海に向かって流れるような構造になっている。
∧∧
(‥ )そして
\‐ アルバテグニウスの南には
雨の海から飛んできた
岩石が作った
二次クレーターが
並んでいると
(‥ )ここの南半球は
地形が複雑怪奇でな
スケッチを少しミスって
アルバテグニウスの
位置関係が少し
おかしくなったけど
アルバテグニウスと
二次クレーターは本当に
こんな感じなんだよね
その右側、明暗境界線の近くにあるクレーター、デカルト。これも地質学的には注目のクレーターらしいのだけども、この倍率ではよく分からない。とはいえ、大体状況は把握した。
とはいえ、さてもさても
∧∧
( ‥)こうやって遊ぶのは
しばらくひかえないと
いけませんかね?
( ‥)ちょっとこれから
‐□ 忙しくなるからな
∧∧
(‥ )でもカエサルさんと
\‐ デカルトさん
アルバテグニウスさんの
位置や状況を把握できれば
ようやく願いがかなったり
ですからね
区切りとして良いのでは?
(‥ )なんかしらんが
今年の夏は気候が暑く
日差しも強いが
夜の天気が
悪かったからねえ
星も月も見えやしない
見えても雲があって
スケッチできない
ここまで来るのに
ずいぶんと時間が
かかったものだよ
ちなみにアルバデグニウス、手持ちの資料ではアラビアの天文学者とある。