2014年10月2日木曜日
どうやって金を稼ぐのだ? と問われるのは辛い
中卒であっても、今の若者よりはるかに稼げる時代があった。
∧∧
(‥ )もうそんなことは
\‐ ほぼないけどもね
(‥ )高度経済成長と
進学率が高くなかった
そんな時代の
産物であるな
さて、今はどんな時代だろうか?
∧∧
( ‥)良い大学を出て
一流企業に就職すれば
後は問題ありません
( ‥)まあ、一般的には
‐□ そんなかな
この状況で、学費が払えないから高校中退を余儀なくされるのはあまりに理不尽。
∧∧
( ‥)それは正論であるでしょうね
(‥ )とはいえだ
もしも、高卒でも稼げるよ、という状況だとこの問題はほぼ解消される。これもまた事実。
∧∧
(‥ )問題は、昔はそれが出来たけど
\‐ 今はもう、ほとんど無理だって
ことだよね
(‥ )つまり冒頭の話に
戻るわけだね
考えてみれば、ネットバブルも、漫才ブームとかお笑いブームというのも、この点では同じではなかったか?
∧∧
( ‥)若くても一攫千金できる
学歴の有無と関係なく
うまくすれば
一攫千金できる
( ‥)人間は計算するのだ
‐□ 人間はめざとく
実利を見ちょる
実利は希望になる
希望に人々は殺到する
だがしかし、ネットバブルもお笑いブームも、あるいは新興企業であるgoogleもamazonも、結末は皆が知っている通りである。金は稼げるが、実際には問題の抜本的な解決にはならない。豊かな中間層は復活しない。一部の勝ち組が生産されただけである。富の集中と偏りが激しくなっただけだ。
あるいは、お笑いと成功を目指した若者たちは、単に使いつぶされ、捨てられたのである。
∧∧
(‥ )歴史的に人がおおいに
\‐ 豊かになり
中間層が生じたのは
ごく限られた局面であり
今のような格差と
困難の方が
むしろ平常運転かもね
(‥ )中間層か...
他国を征服して収奪し
住人を奴隷化して
自らは有権者という
特権階級に収まる
あるいは
自らの低賃金を武器に
安い産物を作って売って
しこたま稼ぐ
後は
肥料や農薬、灌漑によって
農業生産を向上させる
人々を一時でも
豊かにするために
取れる手は
そんなところかなあ
∧∧
( ‥)しかし以上のような手は
もう取れないか
すでに取った後である
そうである以上
新しい一手がない限り
現状の困難は打破できないと
( ‥)ついでにいうと
‐□ だから誰もが
”貧困問題”なんて
言葉を使うのかもな
”貧困問題”、これはくくりがでかすぎて、必然的に抽象的にすぎる。
∧∧
( ‥)実際には
”銭をどう稼ぐのか?”
という問題なんだよね
(‥ )”銭をどう稼ぐのか?”
これはさ
問われるとねえ
きついのだよね
貧困問題だと、大変だ、けしからん、政治の怠慢だ、日本人はキリスト教徒でないから慈愛の精神が欠けているのだ、とか言えば良い。それで十分であり、誰かが声を上げなければいけないのです! と言えば、それは事実でもあるし、様になる。
∧∧
(‥ )でも銭をどう稼ぐのだ?
\‐ と言われると何も言えない
(‥ )だからさ
どう稼ぐのだ?
とは
きつい問いなのだ
誰でもきついんだ
だが、本当の問題とはここなのだ。
貧困だの学校中退だの、教育を受ける権利だの、文化的な生活を送る権利だの、そういう言葉は、この問題から目をそらす、体の良いごまかしに使われてしまう。
考えてみれば、これはいつでもそうであった。
親やあるいは友人や、あるいは伴侶でも彼女でも彼氏でも良い。
このような抽象的で無駄にでかい名詞を使って、相手をごまかした事はなかったか?
だが、相手が次のように尋ねると、誰もが一瞬、ひるんでしまうのだ。
一体どうやって、そしてどのぐらいの金を稼げる公算があるのだ? その具体的な根拠は何?
∧∧
( ‥)この問題の本当の根幹は
いかにして
新しい金の流れと
生産を生み出すのか?
そこにある
(‥ )これは難しいとかでなく
ほぼ無茶な話でな
それを考えると、権利だ貧困問題だと、話をやたらとでかくする人の気持ちは分からんでもない。
実際、これを解決せしめる手段は、犯罪でもして捕まるか、あるいは中途半端な慈善で適当に手を打つか、あるいは大征服と奴隷化か、農業の生産増大か、さもなければ大戦争しかない、というのが現状である。
そりゃあ目をそらしたくもなるだろう。
これはhilihiliのhilihili: 銭だ、銭。これが当然、一番悩ましいの続き