2014年9月7日日曜日
ペース配分の問題だ
疲れたので寝て
腹が減ったので起きる
∧∧
( ‥)ネットをぼんやり見て
一仕事したら
また寝る気だね?
( ‥)なんかねー、脳がねー
‐□ 疲れるんだよ
やっぱ歳かなー
人が言うに曰く
ネットがあると仕事が散漫になるんですよ。あちこち見て、いつの間にか時間が過ぎてしまう。
∧∧
(‥ )あなたとしてはどう?
\‐
(‥ )それがあなたの実力
ネットのせいではない
ネットが消えても同じだろう、同じ時間を別のことで過ごすはずだ。
∧∧
( ‥)ネットがなければ雑誌を
雑誌がなければ人を
人がいなければ町を
あるいは喫茶店を
ですか
( ‥)人間の集中力には
‐□ 限界があるんだ
みんな
1日8時間労働とかを
真面目に考え過ぎだよ
1日8時間労働とか言うから、そうか、人間は8時間、フル活動できると思っておる。
∧∧
(‥ )8時間じゃ終わらないから
\‐ だらだら残業するんだ
そういう評価もあるね
(‥ )俺もだらだら
仕事をしてるしな
だらだら仕事をしてはいけない! そう力説する人のオフィスでの仕事ぶりを見た事があるが、あれを見て思った。ああ、これが自称、頑張る人の仕事なんだ、これでは駄目だ、と。
∧∧
(‥ )結構、無駄な時間や
\‐ ぼんやりしている時間が
あったからね
(‥ )たまたまかもしれないが
むしろ人間の基礎体力から
考えると
あれが普通だってこと
だろうなあ
人間は何キロも歩くことは出来るし、何時間も野良仕事することもできる。しかしオフィスでの作業にはまったく慣れていないらしい。集中力がまるで持続できないのだ。考えてみれば当たり前である。例えばの話、数万文字ある報告書をぶっ続けで読みながら、内容を把握するのみならず疑問点を別の書類と照らし合わせることで確認できる人間など、そうはいないではないか。
多分思うに、頑張り、というのは自己陶酔の一種でしかなく、デマカセであり自己欺瞞でしかない。問題から目をそらしておる。
∧∧
( ‥)ネットのだらだらを
後悔するぐらいなら
そんなことは忘れて
楽しんで
気分転換しておけと
( ‥)どうせ仕事なんて
‐□ そんな進んだりは
しないからな
∧∧
(‥ )でも〆切はやってくるよね
\‐
(‥ )それはね、むしろ
ペース配分の問題だね