2014年9月8日月曜日
論理思考と顔を殺すべき
ああ、そうか、つまりロジカルシンキングと”顔”を破壊すれば良いわけだ。
∧∧
( ‥)論理は現実について
何も語らない
”顔”は問題を解決する
わけではない
( ‥)論理は必須の部品だ
‐□ しかし歯車だけで
自動車は作れないように
論理だけでは
どうにもならん
”顔”もそれと同様だな
日本人には顔が無いと言う。だがしかし、それでは”顔”を見せてきた欧米がどうなったのか、というと
∧∧
(‥ )過去の遺産と蓄積で
\‐ 未だに強大だけども
なんか手詰まり感が
強いですかねえ
(‥ )日本だって同様なんだが
だったら顔があろうが
無かろうが
同じじゃねえかよ
そういうことに
なるからな
確かに、交渉窓口が誰か分からない、とか、集団と組織で決めるから誰が交渉相手になっても決定権が無いから困る、という個別の事柄と、それらに対する愚痴は分かるけども。
∧∧
(‥ )でも”顔”の有無で
\‐ 物事の是非を決めるのは
論理の飛躍であろうと
(‥ )飛躍であるね
もちろん
飛躍であっても良いのさ
論理は飛躍できないから
それ単独では無力であるし
有害ですらあるからな
飛躍は論理を補填する
いや正確には
補填しうる、だな
必ず補填してくれる
わけではないからね
つまり飛躍であること自体は別に良い。飛躍であると気がつかないのも、どうでも良いことだ。
単にこれは、顔が無いから駄目だ、という言い様には根拠がないこと。いや、それ以上に、論証も検証もされていないただの思い込みではないのか? という疑義である。
というか、状況からすると”顔”とは無力であるし、意味も無いということは分かる。例えばの話、日本と比べて国家元首の任期がはるかに長いフランスが、日本よりも上り調子かというと、果たしてどうか?
考えてみれば当然であった。進化という過程は統計的、あるいは確率的なもので、これは論理では扱えない。
∧∧
( ‥)そして進化には顔がない
(‥ )顔と論理にこだわる人間は
進化が理解できないし
知性を必要としない
解答探索も理解できない
なれば解答探索を理解できない人間の末路とはなんぞや? それは答えるまでもないこと。
∧∧
(‥ )言い換えると
\‐ ロジカルシンキングを
殺すべきだと
(‥ )そして顔の皮を引きはがし
無知無貌、混沌の神を
顕現させるのだ