2014年9月11日木曜日
お前がそう思うのなら、とは定規次第
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
∧∧
(‥ )よく見かける言い様だけど
\‐ どう思います?
(‥ )出典本来の意味は
ともかくとして
この決まり文句が
どんな価値を持つのか?
それは物差し次第だよね
自分だけの俺様基準、自分だけの俺様物差しで以上を申し述べた場合、これには価値がない。俺様物差しでは何も測れないからだ。評論はその個人の中だけのものになり、価値は普遍化されない。これは1億万円です、と言って紙切れを渡すようなものである。
∧∧
( ‥)でも普遍的な物差しに
基づいて以上を言われた場合
( ‥)その時
‐□ 以上の決め台詞は
この自動車は事実として
動かない
動くと言っているのは
お前だけだ
しかしお前が言うのなら
この自動車は動くのだろう
お前の心の中ではな
でもこの世界は
お前の心じゃないよ
そういう意味になるね
∧∧
(‥ )こう言われた時に
\‐ 馬鹿にするな!
と反論する人がいますが
(‥ )自動車が実際に
動くか動かないか
そういう物差しで
議論している時に
その反論は...
賢くはないなあ
というか、すでに負け戦である。
馬鹿にするな、とは、”私の社会的立場と面子を考慮してください”、という意味である。この反論自体がまさに俺様物差しであり、他人にはまるで価値がない。他人から、そうか、そうやってお前はお前の面子ですべてを台無しにする気か? と問われた場合、ちょっと困るのだ。ただの駄々っ子になってしまう。