2014年4月9日水曜日
4月の重油騒動
家に帰ってネットを接続してみると、世界は何一つ変わっていないのであった。
∧∧
(‥ )そりゃあ一晩だけじゃね
\‐
(‥ )まあ、そうなんだけどさ
月曜日につづいて海にいった帰り道(といっても訳あって朝の10時である)、歩き疲れたので砂浜を裸足でうろうろしながら、貝殻を集めた。
∧∧
( ‥)歩くと靴の中が熱を持つ、と
( ‥)歩いたといっても
4キロ程度かな?
とはいえ、歩くと
熱を持つからね
月曜日、打ち合わせで海にいった時、その先日の雨と風で海が荒れたせいか、意外な場所できれいなタカラガイの貝殻が拾えたので、期待したのだが
∧∧
(‥ )残念、不発だね
°‐
(‥ )波が通常と違うと
分別が異なるのかな?
貝殻は、当然と言えば当然なのかもしれないけども、どういうわけか、ある一定の場所に似たような大きさのものが集まる傾向があるように思える。大きな摩耗した貝殻、小粒の比較的すれの少ない貝殻、そして砕けた貝殻の破片、あるいは砕けた堆積岩から削りだされた礫、そして砂
∧∧
( ‥)それぞれ別々の場所に
集まるし
そして波が強いと
いつもと状況が変わってしまう
( ‥)変なところで
‐□ いつもは見ないものを
拾ったりとかな
反対に、いつもは豊富な場所でなんにも見つからなかったりする。
しかしなにより困ったのは
さて、足も冷えたし、帰ろう、靴下をはこうと思って足の砂をはらったら
(;‥)おわっ!
‐・ 黒い! 重油だ!
∧∧
( ‥)ああ、そういえば月曜日にも
打ち合わせの後で
磯での調査に付き合ったら
手にくっついたよね
先月、2014年3月18日、パナマ船籍の船(中国の船らしい)と韓国船籍の貨物船が神奈川県三浦市の沖合、浦賀水道で衝突。パナマ船籍の船は沈没。そして船からは重油が漏れだし、三浦半島に漂着しているのであった。
∧∧
(‥ )今朝方も明るくなってから
◼︎ 周囲を見たら、
波打ち際の岩場に
コールタールのような
真っ黒いものが
黒ペンキの塊みたいに
あちこちでくっついて
いたからね
(‥ )それこそ三浦半島の南端、
三浦市だからな
浦賀水道は三浦半島の東、東京湾側であるが、当然の話、流れるのだ。
今朝の早朝に自分がいたのは半島の南端、昼間は半島の西で相模湾側にいたのだけども、やはり、重油はそこまで漂着しているのだった。
それにしても、座る時も荷物を置く時も注意していたのに、裸足で砂浜を歩いた時に、しかも両足についているとは。
∧∧
( ‥)砂浜はきれいで、
見た目には重油なんて
ないけどね
( ‥)砂に埋まっているの
だろうねえ
昨晩からの長期滞在で、こういう時は色々な用途に使えるトイレットペーパーをロールごと、つぶしてもってきたのが助かった。とはいえ、さすがに全部は拭き取れない。コールタールと同様、重油はとれにくいのだ。
∧∧
(‥ )靴下をはいた方が
°‐ 靴は汚れないだろうね
(‥ )やれやれだな
帰ったら洗濯を重点的に
せねばな
今朝方から半島の南端をうろうろしていたのには訳があるのだけども、それは、後の話。ともあれ、昼過ぎには帰宅して、洗濯やら掃除やらに追われてもう夕方の4時過ぎ、この時間である。
∧∧
( ‥)疲れた?
( ‥)んー、それもあるけど
‐□ 撮影した写真が
訳分からなくなって
いるから、
本題は整理してからに
しよう