2014年4月13日日曜日
因果関係は判定できず、雑な詭弁を義憤にかられて語る
∧∧
( ‥)どう思います?
( ‥)そうねえ
‐□
その人は、原発がぱーんした時に言ったのである。大変なことになる、なぜ日本人は逃げろと言わないのか? と
∧∧
(‥ )まあ、パニックですかね?
\‐ もちろん、本人は
落ち着いているわけだけど
(‥ )少なくとも本人は
日本にいなかったわけでね
まあ、義憤であるな
もちろん、義憤であるから駄目だ、でもないし、義憤であるがゆえに良し、でもない。この宇宙は義憤とは無関係に運行している。
ともあれ
子供たちを検査したら腫瘍らしきものが見つかった、と報道された時、彼は天にも舞い上がる勢いで、朗々と日本の窮状と、それを招いた日本人の愚かしさを糾弾したのであった。
∧∧
(‥ )問題があるとしたら
\‐ そもそもの話が
比較の無い話だった
そこですかね
(‥ )例えばの話
タバコ工場がぼーぼー燃えた
その翌年、その町で
厳密に診断したら
肺がん患者が
見つかりました、では
どうにも因果関係を
述べることが出来んのでな
比較した時に統計的に多いか少ないか、そうでないと原因と結果を求めることはできない。
∧∧
(‥ )でも、この人は
\‐ 確率的にこんなことがあるから
日本人はもっとこうするべきだ
そう述べたりも
するのですよね
(‥ )統計と確率ってのは
似ているけども違うし
それに、言葉は所詮は
言葉なのでな
その言葉をどんな意味でその文脈において使っているのかが問題になる。
まれな事故も行程の数が多く、時間があれば確実に起こる、それゆえに、という話であれば正論だ。しかし、彼の論はそうではなかった。
そうである限り、彼の主張、つまり、まれであっても事例が起こりうるとは、必ず起こるということだ、だからするべきだ、とは、まれなことを普遍的に見せる詭弁だろう。
あるいはこう言えば良い? 小さなカテゴリーに大きなカテゴリーを押し込んで、部分集合を全体集合に見せかけて主張を粉飾していると。
∧∧
( ‥)でも彼は義憤で語りますよ、と
(‥ )以上をまとめると
めちゃくちゃ危険人物
なんだよな
因果関係を判定する能力がないのに、名詞の包含関係を破綻させた雑な詭弁を義憤で語る。
要するにこれは根拠も無い事を、良かれと思って押しつけることに他ならない。