空は曇りで月は見れず
∧∧
(‥ )まあ、少し見れたのだけど
\\‐
⊥
(‥ )晴れ間が短すぎて
スケッチとまでは
いかなかったからね
とはいえ、マレ・ネクタリス、つまり神酒の海が多重リングであることは見て取れた。
*神酒の海は、月のうさぎさんの片方の耳に該当する
**多重リング:二重、三重の同心円状になったクレーターのことで、月では200キロ以上のものに多く見られる。神酒の海は直径860キロ。
∧∧
(‥ )当然だけども
\‐ 論文も出ていますね
(‥ )あれが多重リングとは
知らなかったなあ
やっぱ観察は大事だね
チコ・クレーターの
光条も伸びていて
印象深い光景だよね
チコ・クレーターは天文学者チコ・ブラーエの名前を冠されたクレーターだ。月の南半球で明るい光のすじを放つのが特徴で、それが神酒の海の上に到達するということは
∧∧
( ‥)神酒の海はチコが
出来た時代よりも前に出来た
そういうことが分かりますよと
( ‥)月は望遠鏡で観察できる
‐□ 地層の塊だとも
言えるよね
スケッチができなかった
ことは至極残念だが
やむを得まい
∧∧
(‥ )まあ、また機会がある時に
\‐ ちまちまスケッチして
いきましょう
(‥ )出来る時にとにかく
やるのが大事なんだろうな