2014年4月16日水曜日
月齢15日、フンボルトの海は見えず
月齢15日目を追加=>Untitled Document
∧∧
(‥ )秤動の影響で
\‐ 北東の地形が見えていないね
(‥ )だから代わりに南西にある
東の海が見えたのだな
=>Untitled Document
本日の観察で危機の海の東隣に見えた二重丸のようなものは、どうも周囲の地形と影でそう見えるもので(もしかしたら大きなクレターやその名残なのかもしれないけど詳細は不明)、真ん中の小さなクレーターが...
∧∧
( ‥)プルターク(Plutarch)
つまりプルタルコスさんだと
( ‥)月のクレーターは
‐□ 科学や文化に寄与した
著名人の名前が
つけられるからね
つまりプルタルコス
「プルターク英雄伝」の
著者だよね
その北にあるクレーターは、どうも位置からするとセネカ(Seneca)らしい。
∧∧
(‥ )ああ、ネロ帝に自害させられた
\‐ 人だよね
(‥ )意外なところで
歴史上の人物に
出会うわけだ
ちなみにユリウス・カエサルもクレーターの名前になっている(月の真ん中あたりにあるので半月前後にならないと見えない)。
∧∧
( ‥)古くて形が崩れたクレーター
なんだけどね
( ‥)ところがこれ、
‐□ 地質的に結構重要な
クレーターなんだよね
当のカエサルがこれを聞いたら、なんと言うのだろうか? 自分の名前が月の地形につけられていると知ったら、さて、なんと返す?
∧∧
(‥ )うまい冗談を言って
\‐ 不謹慎な笑いを取るのじゃ
ないですかね?
(‥ )あるいは女の子を
くどくネタにするのかな?
*ユリウス・カエサル(クレーター):最初、ちっこくて、と書いたけども、調べてみたら直径90キロあったので、この表現を削除。
∧∧
(‥ )目立たない、と書くのが
\‐ 正しいのですかね?
(‥ )意識して見たこと
なかったからね
まあ、観測して確かめるさ