2014年2月6日木曜日
3700km弱から眼で見えるようになる?
hilihiliのhilihili: 軌道上を二つの光点がチェイスするように見えるだろうの続き
ガンダムにおけるザクの大きさは17.5メートル
∧∧
( ‥)それが何か?
( ‥)暗い土が光を反射する率は
‐□ アルベド(albedo)で
0.1~0.2だそうだよ
ザクの反射能も、そんなものなのだろう、少なくとも、あれが迷彩だというのなら、およそそうでないといけない。
∧∧
(‥ )albedoは0〜1で示されると
\‐
(‥ )新鮮な雪のアルベドは
0.9だそうだ。
素直に考えれば
90パーセントの光を
反射しているって
解釈するべきだろうな
∧∧
( ‥)すると暗い土は受け取った光の
10〜20パーセントを
反射していると
( ‥)宇宙で太陽光線を
‐□ 浴びるザクはまばやく
輝く光点に見える
それはもう明らかだね
真空中の弱められていない太陽光の1割、2割を反射するのだ、そりゃあもう明るく輝くだろう。
そんな土の反射ぐらいで大袈裟な、と思ってしまうかもしれなけども、考えてみれば、月だって単なる岩石に当たった太陽光線が反射した結果が、あの明るさなんである。
∧∧
(‥ )お月様は夜に見るから
\‐ 明るく見えるだけだからね
(‥ )昼間の月は
白い雲よりも暗いしな
雲が水蒸気であることを
考えれば、
雲が明るいのは当然
反対に大気を通過する
過程で弱められている
とはいえ、
月の光が輝く雲よりも暗い
それは月が水蒸気よりも
反射率が低い物体だ
ということを
示しているよね
日光が入り込んで輝く暗い部屋の壁を思い返せば良い。太陽光線に比べればなんてことはないが、闇の中で、それはそれは明るいものだ。
そういえば2013年の春先には地球のすぐ近く、2万7700kmを小惑星2012DA14が通過したのであった。
国立天文台のページ=>国立天文台 | 質問5-9)2013年2月16日に接近する小惑星 2012 DA14とは?
∧∧
( ‥)あれは望遠鏡を使わないと
見えませんでしたけどね
=>hilihiliのhilihili: そして去りゆく2012 DA14
( ‥)大きさは45メートル程度
‐□ アルベドは…と検索を
かけてみたら、
こんな論文がひっかかって
きてだな
=>arxiv.org/pdf/1310.0577.pdf
どうもこれを見ると、2012DA14のアルベドは0.4ぐらいらしい。
∧∧
( ‥)おや、意外に明るい
(‥ )でも望遠鏡でないと
見えなかったよね。
アルベドが0.4
大きさが45メートル
距離2万7700km
光度は7等級だ。
つまり、仮にザクが暗い土と同じぐらいのアルベド0.1~0.2で、大きさが17.5メートルなら、距離2万7700km離れると、2012DA14よりも暗く見えるはず。つまり当然肉眼では見れないことになる。
∧∧
(‥ )でもさ、仮に半分の距離
\‐ 1万3850kmまで近づくと、
光の強度は距離の平方に
逆比例するから4倍に
なるよね
(‥ )1等級差の光度は2.5倍
そう考えると、
2012DA14なら6等級より
明るくなって、
暗い場所で
眼がいい人なら
肉眼で見えるようになる
そういう計算かな
さらに2分の1の距離である6925kmまで近づくと光の強度は16倍だ。
∧∧
( ‥)2.5倍すると1等級上がる
2.5の3乗は15.624
およそ16倍ですよ
(‥ )つまりだ、この距離まで
近づくと2012DA14は
もとの光度より3つ
光度が上がることになる
ざっくり言って4等級の
星に見えるわけだな
ではザクは?
∧∧
(‥ )単純に大きさだけで考えると
\‐ ザクさんは2012DA14の0.39倍
光を反射する表面積は
その二乗で0.15倍ですね
(‥ )距離7000kmの
2012DA14をザクに
置き換えたらどうなるか?
相似形ではないから
比較は大雑把だけども
16×0.15=2.4だよね
ザクのアルベドが
2012DA14の半分なら1.2倍
4分の1の距離にまで
近づいて稼いだ値が
ほとんど帳消しに
なる感じだな
この距離まで近づいても
ザクは6等級より暗いから
肉眼では
見えないんだろうな
だけどもさらに半分の距離である3663kmまで近づいたら
∧∧
( ‥)多分、眼で見えるように
なってくるだろうと
( ‥)この計算で良いのか、
‐□ というのはともかく
距離3700km弱から
肉眼で見えるように
なるのだとしたら、
黒く塗りつぶさないと
もろばれだよねえ
もっとも、黒く塗りつぶす、と簡単に言うけども、多分、実際にはそんな簡単なもんじゃないんだろう。
∧∧
(‥ )小惑星には石炭並みに黒い
\‐ 天体があるけども、
そういう天体も
望遠鏡で観測されています
からね
(‥ )小惑星は大きいからって
こともあるけども、
強烈な太陽光線が直射する
世界ではなあ、
黒く塗ってみましたでは
多分、駄目だよね
それよりは日傘をさしてうまいこと自分を影にしつつ、相手に見えないようにした方が良いのじゃないかと思うけども、それはまた今度の話。