2014年2月10日月曜日
10日にする9日の話
hilihiliのhilihili: 積雪は35センチだったの続き
2014年2月8日、関東の基準で言うと大雪。これは8日の夜には止み、さっそく溶け始めた。
朝、がさっがさっと音がするので出てみたら、例の親父が家のアパートの敷地に雪を放り込んでいるところだった。本人は道の雪をどかしているつもりだろうが、敷居が塀じゃないから雪が敷地に入り込む。というか、そこ、俺が住んでる部屋うんぬん以前に家主の土地だし、それにガスの交換をする人が通る通路なんだけどな。
寝ぼけ眼をこすりながらシャベルで放り込まれた雪をかき、言ってやらねば分からんのかこの親父は、と思って顔を上げたら姿を消していた。
いるのは不機嫌な顔で祖末な道具を使い、面白くもなさそうに雪かきをする隣のおばさんだけ
*あの人はどういうわけかいつも不機嫌な顔をしている
多分、無駄に意識高い系のおっさんだから、おばさんがごそごそ蟷螂の斧状態で雪かきをするのを手伝ったつもりなんだろう。
*多分、あのおばちゃんのことだ。お礼の言葉もなかったのではないのか?
とまあ、ここまでは昨日、9日の話
ともあれ
∧∧ おっさん、逃げた?
(‥ )
‐( ‥)逃げるのは心に
やましいところがある
証拠よな
どうもネットで見る限り、今回の雪はあまりに量が多く、どうはけてよいか分からない場面が生じて、あちこちで雪かきのトラブルが起きたらしい。
我が家の前に寄せるな
家の敷地に入れるな
水をまくな 凍結するだろ!
∧∧
( ‥)ようするにですよ
(‥ )雪かきはだな
何度かこまめにやる
こまめにやることで
制御する
雪は自分の敷地内にだけ
片付ける
近いからといって
よその敷地に寄せない
自分の家の前だけを
雪かきする
責任は果たすが
無駄なことはしない
そういうことだよね
良かれと思ってやっても、それはしばしば相手の事情を考えていないこと。余計なことをするのは無用なトラブルのもとだ。
おかしなもんで、例のおっさんはアパートと一軒家では態度が違うらしい。一軒家の前の雪は、勝手に道を作ったものの、雪をそれらの家に寄せないのである。
∧∧
( ‥)借家と一軒家を
差別してる??
( ‥)最近になって分譲された
‐□ 土地を買って来た人だ
背負い込んだ金の
重みを支えるには
無駄な義務感や
正義感がないと
折れちまう
だろうからな
若いって年でもなし、その分、気負っているのじゃないのか、と….
∧∧
(‥ )それは邪推だよね
\‐
(‥ )邪推か、だがな
それを問われたとき、
自分なら
なんと反論するか?
そこが個人の見せ所よ
とはいえ、しかし、さすが神奈川、暖かい気候であっという間に雪が溶けていく。とはいえ、今回は量が多いので、本日、10日になって雪かきを始めた人もいた。
∧∧
( ‥)向かい隣のおじいさんは
雪がだいぶ溶けた今日に
なって雪かきでしたね
( ‥)まあ、暖かい気候の
‐□ もとでの
生活の知恵なんだろうなあ
しかし、だからなんだろう、こまめに雪かきをする習慣があれば、人家がある限りは皆が1日の間に何度もはく、だから35センチ程度の積雪で自動車が住宅街のど真ん中で立ち往生するなんてことはまずありえない。
∧∧
(‥ )降り終わってからでいいや
\‐ そう思っているから
すべての雪が
もろに積もって
自動車が往生する事態が
発生すると
(‥ )とはいえ、こんな大雪
関東圏では
数十年ぶりらしい
じゃないか
こんな間隔を置いた現象が相手では、大量の積雪に対応する習慣が発生するなんてことはないだろう。
∧∧
( ‥)そういえば昨日9日は
コンビニエンスストア
とかで、品切れでしたよね
(‥ )高速道路が止まって
物流が停止したからで
やっぱ神奈川県だと
あの降雪は
プチ災害レベル
だったのな