2014年2月3日月曜日
2014年2月2日における濃霧の記録
hilihiliのhilihili: 濃霧の夜 深海の眼球 透明な世界の続き
∧∧
(‥ )およそ20時間前
\‐ 2014年2月2日
この近辺は濃霧に覆われて
いましたけども
(‥ )神奈川は
あの霧に包まれていた
みたいだね
20時間遅れだけども記録として画像をアップ。
2014年2月2日、神奈川はにわか雨が降るなどして、湿度が高く、気温の割に暖かく感じた。夕方の空にはもやがかかり、大気の透明度がひどく悪かった。遠く丹沢の山がほとんど見えず、日没のシルエットとしてようやく見えるようになったぐらい。
夜になって霧がかかり、それは濃霧になった。自動車のヘッドライトでも200メートル以上は届かない状態に。視界は100メートル程度。街灯は近くのものしか見えず、非常に近くまで来た自動車の灯りが、ようやく露出をかけたデジカメに写り込む。そんな感じ。
∧∧
( ‥)最近は寒暖の変動が
激しいですよね
(‥ )先週の月曜日、つまり
1月27日の
打ち合わせでは
今日はひどく寒い
という話を
していたんだよな
確かあれだ、打ち合わせの前日、先週の日曜日、つまり1月26日の早朝は雨が上がり、厚ぼったい雲が南の空にかかり、北は明るい空で、南風。
1月の早朝としては暖かい朝だったのだ。
∧∧
( ‥)それが昼頃には冷たい北風で
夜には猛烈に寒くなってね
( ‥)月曜日はその寒さ
‐□ だったわけだよね
その寒さは週の中頃にはやがてやわらぎ、再び暖かく湿った空気に包まれた週末2月2日の夜、気温の低下と共に広がった濃霧であった。どうも北の空気と南の空気が、関東近辺ではせめぎあっているらしい。
∧∧
(‥ )今週はこれからまた
\‐ 寒くなるみたいですよ
(‥ )いつもよりすこし早いが
冬が終わろうとしている
そういうことかな
今年は公園の池の氷も、結氷が弱いのである。寒い季節の中でじょじょに水温を奪われ、冬の終わりにカチンカチンに凍りつく、そういうことになっていない。寒い日々があまり長続きしないせいかもしれない。