2014年2月11日火曜日
調停者
武闘派の調停
( ‥)動員じゃー!
カチコミじゃー!
∧∧
( ‥)まあ、待て
まずわしが話をつけて
くるから
それで決裂したら
好きに暴れたらええ
(‥ )...おう、親父が
言うんじゃ
しょうがねえな
∧∧
(‥ )じゃっ、いってくるね
穏健派の調停
∧∧
(‥ )カチコミじゃー!
(‥ )駄目だよ、
それは良くない、
まず穏便に話し合いで
決めようよ
∧∧
( ‥)おどれのようなへたれの
言うこと、誰が聞くか
ぼけー!
もうこれは戦争じゃー!
(‥ )うん、まあそうなるよね
∧∧
(‥ )武闘派だからこそ極右や
\‐ 過激分子を押さえられる
そういうこと
あるんですよね
(‥ )武闘派だから和平できる
そういうこともあるよな
穏健派には安心感がないんだとも言える。穏健派は悪く言うと、防衛出来るどころか後手に回る可能性がある。みんな、敵も味方もお互いに相手が怖いのだ。そういう不安で疑心暗鬼になっている時に、穏健、和平、なんて言われると、そりゃあ胡散臭い眼で見られるだろう。
*もちろん、武闘派と言えども、状況次第では和平したのに、いや和平したからこそ、はねっかえりに暗殺されたり失脚したりするけども。
∧∧
( ‥)とはいえ、武力を行使する
人の方が話はまとめやすいと
(‥ )だって当事者だからな
当事者だから武力を持っているわけじゃない、武力を持っているからこそ当事者になれる。そういうことなんだろう。
∧∧
( ‥)力をコントロールできるから
和平が出来る
( ‥)オバマっちはどこへ
‐□ いくのかねえ
∧∧
( ‥)理屈の上では世界最強の軍隊の
総司令官なんですけどね。
(‥ )それだけ考えると
和平の条件はそろっている
ように見えるのだけどな