2013年12月3日火曜日
合衆国派 VS 世界帝国派、という切り口
物事はなんでも二つに分けることができるのでーす。
∧∧
( ‥)例えば?
(‥ )ピンクの上着を着る人
‐ 着ない人
∧∧
( ‥)意味ない区分けだな
( ‥)物事を分けて語ることは
‐□ 誰でもいつでも
なんでも出来るが、
それが意味あるかどうかは
別の話だよね
∧∧
( ‥)でっ? その便利な切り口で
一体何を語ろうって
言うんですか?
(‥ )アメリカをまっぷたつに
分けるとだな
合衆国派と世界帝国派がある
∧∧
(‥ )合衆国派はアメリカという国を
\‐ 強大だけどもひとつの国である
と考える
(‥ )世界帝国派は
勢力下にある地域と国は
全部ひとつに考える
この場合、合衆国は
帝国の中枢だけども
帝国の一地域でしかない
とっ、こう切った場合
∧∧
( ‥)例えばオバマさんは
合衆国派だろうと
( ‥)反対にアメリカ軍は
‐□ 世界帝国派なんだろうね
そもそも世界中に組織が
あるわけだしな
まあ、外交上はどこの国も世界中に組織があるのだけども、軍隊と駐留と維持、出動、訓練となると話はすいぶん大きくなる。そんな意図があろうがなかろうが、意識していようがなかろうが、予算の出所、かせられた任務と義務、それがなんであれ、あれだけでかい軍隊だと世界帝国そのものになってしまうだろう。あるいはその傾向が出てきうる。
∧∧
(‥ )オバマさんは合衆国派だと
\‐ 考えると
(‥ )日本を敵視するのは
当然だろうな、
中国寄りだ、というのも
また当然だよね
日本は隣国で敵国で
中国はそうじゃない
遠交近攻、必然だ
∧∧
(‥ )アメリカ軍を世界帝国派だと
\‐ 考えると
(‥ )日本も自衛隊も世界帝国の
一部で、
敵国は封じ込めるべき
ロシアと中国で、
中国の防空識別圏拡大に
B52ぶ〜〜〜ん
∧∧
( ‥)まあ、ばらばらだね
(‥ )おもろいよな、
なんか色々と
考えちゃうよね
例えばの話、かつて小さな集落からスタートしたローマは敵を倒し、打倒し、戦うことが政治と経済と出世の道で、とやっているうちに地中海を支配する大国になったはいいが、
∧∧
( ‥)これをずっとやっていると
元老院を支配する
政治家同士でずっと
殺し合いをしなければ
いけなくなってしまう
(‥ )じゃあ独裁制に
移行しましょう
ようするに
ローマのことを考えるか、
帝国全体のことを考えるか
そういう紆余曲折と
決断だよね
反対に独裁者になりおおせたカエサルを殺したブルータスが、帝国の未来について、なーんのビジョンも持っていなかったらしいのも、それはまた当然か。
∧∧
(‥ )アメリカも帝国全体を
\‐ 統治する独裁制に移行する
べきなんですかね?
(‥ )べきかどうかは
知らんけども、
だがしかし、
出来ない相談だよな
なんといっても、アメリカの勢力下にある国や地域は、あくまで属国ではなくて独立国家なんである。
∧∧
( ‥)とはいえですよ
( ‥)なんかほら、
‐□ あったみたいじゃないか
大統領選の当確を左右する最後の小さな選挙区。しかしそこがアメリカでもど田舎の地域で、世界を左右できる超大国の指導者を、こんなど田舎の有権者に左右させて良いのか??? という国の内外からの批判。
∧∧
( ‥)ど田舎の有権者とは
失礼な言い方だけども
でも事実なんだと
(‥ )公民館しか知らない奴の
意見や意思が
世界を左右してもらっちゃ
困るんだよ、
という指摘は
無視できんでな
あれも、合衆国という枠を越えて世界帝国になってしまった国が直面するジレンマと矛盾というやつなんだろう。ひとつの国のための仕組みのはずだのに、その枠では収まりきれないほど国が巨大化し、だがそれを使わざるをえない。
∧∧
(‥ )それを考えると、
\‐ オバマさんが、
アメリカは世界の警察官ではない
という意見に、
私は同意します
と言っちゃったのも
印象的ですよね
(‥ )でも、言い換えればだ、
彼は政治の仕組み上
そうせざるをえないの
だよね
なんといっても合衆国の指導者を決めるのは、世界帝国のことなど知らぬ、一地域の住人の投票であるがゆえ。彼にたくされたのが、僕らを助けて! という国内の声なれば、それに従うは当然。仕組みの上での必然。
∧∧
( ‥)でもそれゆえに混乱が
起こるのだと
( ‥)おもれーなー
‐□ ローマの人もこんな感じで
頭を抱えていたんだろうな