2013年12月27日金曜日
取引先の社長が若くて頼りにならない場合
∧∧
(‥ )安倍さんが靖国神社を
\‐ 参拝
アメリカが異例の
批判的声明
(‥ )あまり波風を立てては
欲しくない、
遠交近攻
”日本は隣国だ”という現実
過去、戦争をした事実
リベラルな民主党政権
アメリカの見解は当然だけど
アメリカ軍自体はともかく、あの国、イラク戦争の痛手で、これから一世代は役に立たないんじゃねーの?
∧∧
( ‥)ベトナム戦争の後、
どうにもならなくなった
ようにね
( ‥)それに、これからまだ
‐□ 3年間はオバマ政権だ。
そしてどうも
あの政権の外交は
ちんちくりんだからなあ
次に期待で、それまで
ばいばいなのかもね
なんというか、今のアメリカは、やることやっていないのに文句だけ多い、という、いかにもリベラルなイメージ。不満があっちこっちで出ているらしい。
∧∧
(‥ )保守派の田舎臭いおっさんより
\‐ スマートなんですけどね
(‥ )世界の大半は田舎なんよ
都市のおしゃれでひ弱な
理屈で推し量ると
流れを見誤るだろう。
この機に乗じてプーチン大統領が日本に接近してくる、というのも当然と言えば当然。
∧∧
( ‥)プーチンさんや安倍さんの方が
オバマさんよりも年上で
経験も長い
(‥ )彼らからすれば
”役立たずの青二才”に
見えている可能性が
あるよなあ。
というか、普通、こういう状況だとそう評価するのが自然だろう。
大事な取引先の大企業、あるいはライバル会社なのだが、就任した新しい社長が、自分より年下で経験が短く、口先は立派なリベラルなんだが、どうも常識とかこれまでの取引をきちんと把握していないらしい。
となれば、皆が新社長をどう思うのか? それは火を見るよりも明らか。
∧∧
(‥ )まあ、いくら日本とロシアが
\‐ 接近したとはいっても
武器は西側や
アメリカの企業から買っている
わけですから
日本がロシア陣営につくなんて
ことはありえないわけ
なんですけどね
(‥ )そんなことは日本もロシアも
アメリカだって承知の上だな
ただ、アメリカがここしばらくはあまり役に立たない、というだけの話。
∧∧
(‥ )せっかくベトナムの痛手から
\‐ 湾岸戦争で立ち直ったのに
国民の総意を受けて
イラクに攻め込んで
また貯金がマイナスに
(‥ )そして今度は世界なんて
どうでもいいから
引きこもりだろ?
素人の大衆に
最高権力者を直接選ばせる
直接選挙制の弊害が
もろに出ている
状態だよね
日本だって、直接選挙で選んだ知事は、しばしば成り上がり者の素人で、ろくなことをしなかった。それを考えるとアメリカの迷走ぶりは理解しやすい。
∧∧
( ‥)なんか頼りになりませんと
( ‥)頼りにならないなら
‐□ 頼りにするわけには
いかんからなあ。
それに、中国と日本が争うことは、相互に不利益だが、相互に利益がある。そういう側面もあるんだろう。
∧∧
( ‥)日中が互いに争えば
(‥ )分裂して、混乱するのは
アメリカだからね