木星の逆行のコンテンツを少し書き直し=>
Untitled Document
∧∧
(‥ )最初は3分の1度ぐらいの
\‐ 誤差があったと
思っていたけども、
実際はもっと小さい
みたいですね
(‥ )数値をまとめて
計算して列挙したら
10分の1度、
あるいは数分の1度程度の
誤差ですんでるみたいだな
まあ、
誤差をどう計測するのか?
というのは難問だけどね
一応、これの続き=>
hilihiliのhilihili: ふたご座δ星ワサトと木星
∧∧
( ‥)後、こっちが思いもよらぬ
誤差が生じている可能性も
ありますよね
(‥ )今のところ520:...で
計算しているけども、
星が結像するのは観測者の
眼球の網膜なんだよな
つまり三角法で用いる
直角三角形の底辺には
眼球分の長さが
加わっているのでは
ないか、
という問題ね
本来なら、その長さを付け加えないといけないのではないか? いや、それ以前に、付け加えるべきなのか、否か、という問題。