2013年11月10日日曜日
背中側にいるように見える...
ほぼ八ヶ月ぶりにHPを更新
去年2012年の10月に引き続いて、ハラビロカマキリの腹腔を切り開いて提示したハリガネムシの画像をアップ=>Untitled Document
*注:一応、書いておくと人によっては耐えられない画像らしい
∧∧
(‥ )と、言っても写真を
\‐ アップしただけですよね
(‥ )忙しかったこともあるけど
これまで使っていた
HP作成ソフトが
もう古くなってね、
新しいソフトに変えるのに
ちょっと手間が
かかってしまって
八ヶ月もご無沙汰だよ
本当は、もっとちゃんとしたいところだけども、いつまでも更新していないのでは、それがむしろ駄目になる元凶だ。
∧∧
( ‥)更新し続けることで
操作の仕方やメンテナンスを
把握することになりますから
( ‥)生き続けないと
‐□ なにもかも古くなり、
保存すらできなくなる
そういうことだよね
死ぬまで歩き続けねばならぬ、そういう指令だ。
ともあれ、
∧∧
(‥ )ハリガネムシさんは
\‐ カマキリさんの腹腔、
背中側にいる?
(‥ )そこがよく分からん
ただ、そういう風に
見える、というだけだ
でも、しばしば
背中よりから脱出する
ように見えるのよな
ともあれ、標本にして保存したわけで、グリセリンに浸けた後、順次取り出していつでも比較観察が可能なようにしているから、いずれより詳しいことが言えるようになるだろう。
∧∧
( ‥)そしてそれをより
正しく言うには、
昆虫の解剖が必要ですか
( ‥)なんか昆虫標本を作る、
‐□ と言うと、
俺はどうにも萌えないの
だけどもね、
中身を調べるとなると
やる気が出るな
いや、あるいは単に、ハリガネムシの腹腔内部における位置がある程度決まっているのなら、では内臓の位置を把握しないとね、というそれだけの必然性で突き動かされているだけなのかもしれないが。
(‥ )戦車や戦闘機、戦艦、
輸送船もさ、
エンジンが一番
興味もてるんだけどね
∧∧
(‥ )でも、資料少ないみたい
\‐ ですよねえ