2013年11月6日水曜日
ロジカルシンキング劇場
個人的には、科学者がロジカルシンキング、などと言っている場面は見た事がない。
∧∧
(‥ )まあ、いないわけじゃ
\‐ ないんでしょうけどね
(‥ )色々な人がいるからね
ともあれ、あれだよね
科学者のほとんどは、
論理的に正しいことが
正しいとは限らない、
そういうことを
ちゃんと知っている。
実際、科学の世界でしばしば言われる言い様。
それでは神学だ
という揶揄も、そういうことを踏まえたものなのだろう。
∧∧
( ‥)理屈だけなら神様や天使を
組み込んだ理論体系を
構築出来るけど、
それは現実について
何も語っていないんじゃ
ないのか?
という突っ込み。
(‥ )科学は神学や哲学から
枝分かれした。
いわば血縁関係にある。
しかし、
それゆえに骨肉の争いを
してきたからねえ。
科学と神学の違いは何か? 永々と争い続けてきた末裔である科学者たちならば知っている。論理だけでは科学足り得ないと。論理だけでは現実についてまったく何も語っていないと。
∧∧
(‥ )ロジカルシンキングって
\‐ 科学とほど遠い人たちが
使いますよねえ?
なぜでしょうね??
(‥ )さてねえ、
現実ではなく、
弁論だけの世界の人々だ
そういうことじゃ
ないのか?
科学が現実世界を操作できるというのなら、科学者が立ち去った後に残っているロジカルシンキングとやらは、演技という、虚構の舞台だけで演じられる台本のようなものだろう。
∧∧
( ‥)お話ではあるが現実ではない
( ‥)ロジカルシンキングとか
‐□ 言っている連中は、
巨大な劇の中にいる
そういうことかも
知れないな。
実際、どうもロジカルシンキングとか言っている人々の渇望を見ると、まるで弁論大会で勝つことしか望んでいないかのようである。
∧∧
( ‥)企画のプレゼンとかね
(‥ )まあ、やむを得ない
側面もあるのだろうけどな
だけども、
言いくるめて企画を通す
そこまでは良いけど、
それ以上のことを論理に
頼り始めると、
企画そのものまで
ただの演劇に成り果てる。
そうなったら、
末期症状だろうねえ。