2013年11月23日土曜日
彗星は見えず、水星を見ていたのかもしれない
明け方の4:30、外に出るとしし座は高くあがり、火星と、そして地平線近くにうしかい座のアルクトゥルスとおとめ座のスピカが見えた。
東の空、北よりの地平線上に赤いアルクトゥルス、南よりに白く輝くスピカ。
そろそろ土星も見える頃である。
アイソン彗星が見えるか
∧∧ いきますか
( ‥)
‐( ‥)公園向こうの地平線が
見える場所までいって
確認しよう。
今、アイソン彗星が太陽に近づいている。大きな彗星になるのでは? と期待されているけどもなかなか増光せず、最近、明るくなり始めた彗星。今は明け方、東の空、低く見えている(はず)。
11月も下旬、神奈川県といえどもさすがに寒く、そして空はきれいに晴れ渡っていた。しかし、やはり東の空は横浜、川崎、東京という大都会があるせいか空気の透明度が悪いせいなのか、あるいは街灯りがすべてをかき消しているというべきなのか、あるいは天空で輝く半月が明るすぎるせいなのか。
∧∧ 見えません…ねえ
( ‥)
‐( ‥)地平線に低く輝く
あの星は惑星だけども
どっちだ?
土星だよね?
アルクトゥルスとスピカ、その間あたりを地平線に下った場所で輝く星。今、予報では明け方の東の空、ちょうどその位置に水星と土星が見えることになっている。そしてアイソン彗星はその近くを移動中だ。だが見える星は1つだけ。
最初は土星かと思っていたのだけども、帰って確認したら今は土星よりも水星の方が明るいらしい。
∧∧
(‥ )実は水星を見ていたのかも
\‐ ですか
(‥ )水星を見ていたとしたら
土星が見えていなかった
ということになる。
土星が見えないようでは
アイソン彗星も
見えないよな
*アイソン彗星は25日の朝までは、予報によると彗星から7度以内の角度に見えるそうだ。しかし、アイソン彗星は現状、土星よりも暗いらしい。その土星が見えないのならアイソン彗星も当然、肉眼では見えないことになる。
*追記:翌2013.11.24にこの星が水星であることを確認=>hilihiliのhilihili: 水星だった
∧∧
( ‥)もっと暗い、きれいな空が
見える場所へいかないと
駄目ですかね?
( ‥)しかしだ、
‐□ 今はちょっとつらいな
アイソン彗星は太陽に最接近するのが29日、それ以後は太陽から離れるけども、さて、どう見えることになるか。
∧∧
(‥ )彗星を肉眼で見たのって
\‐ あなたが中学生か、
高校の時だよね
(‥ )夜の帰り道、
冬の星座だったかな。
天空の一点にぼやーんと
雲があるけど
ちーとも動かないから
おかしいなあ、、と
思っていたんだ。
翌日、もしやと思って
天文雑誌を見たら
彗星だったんだよね。
何彗星だったのかは失念したが、かつてアリストテレスは彗星を気象現象だと考えた。それは無理も無いかな、そう思えるような見え方であった。
∧∧
(‥ )今日は10日ぶりに火星と
\‐ 木星の観測もしたけども
(‥ )その観測の検討は
次のカキコで述べると
しようじゃないか