2013年11月5日火曜日
手抜きをするな、とはこれまた冗長な
いかに手抜きをするのか。それが課題。
( ‥)そう言うとだな
‐□ 手抜きはしちゃ駄目だよ
手抜きはしない方が良いよ
そう諭す間抜けがいてだな
∧∧
( ‥)あなたその手の人が
その手のことを言うと
薄ら笑いを浮かべて黙る
だけですよね?
いちいち説明するのも面倒くさい。
手抜きをするから効率化がはかれる。
効率的でないと、体力と時間という出費ばかりが増えてしまう。
∧∧
(‥ )人間が初めての動作を行う時
\‐ それはぎこちないけど
でもやがて慣れていくことを
考えれば、
人間が、効率化、という
手抜きをしないわけが
ないんですが
(‥ )その意味では
手抜きをしちゃだめだよ、
とは、欺瞞でもある
そして多分、致命的でもある。
∧∧
( ‥)それは効率化を意識して
行っていない
(‥ )意識して行わないから
自分は手抜きをしないで
真面目にしている、
そう思い込んでいる。
だから手抜きをしちゃ
駄目だ、そう主張する。
そういうことだろうな。
効率化を意識的に行っていない。それは、問題に直面したことがないということだ。それは限られた時間内にとにかく作業を押し込まなければいけない、そういう状況になったことがない、ということだ。
∧∧
( ‥)つまり
(‥ )ぬるい。
手抜きじゃない仕事とは、本気の仕事ということだろう。しかし、ご本人は本気のつもりなのかもしれないが、大概は、見れば、ああ…というもんだ。
∧∧
( ‥)あるいは〆切がない、
つまり非現実的、
あるいは...
(‥ )体力で無理矢理やってる
場合もあるな。
効率的でない、手抜きを自覚的にしたことがない。
それでもうまくやっているとは、非効率的なことを体力でねじ伏せている、そういう場合がある。
∧∧
( ‥)ようするに、手抜きをするな
とは、ぬるいことをしてるか
非効率的なことを無理矢理
力で押し通しているか、
いずれかであろうと
( ‥)だからさ、
‐□ 手抜きをするな、という
奴を見ると、
いつも思うのだよね
こいつ、いつ体力の限界を迎えて死ぬのかな? それともぬるい場所にずーっといて、自分の非効率的な人生を成功体験だと勘違いしながら、手元になにも残せず、ガーガー人生訓をしゃべるぼけ老人に成り果てるのだろうか? と
とはいえ
∧∧
(‥ )手抜きもね、うまくやらないと
\‐ 大失敗するからね
(‥ )ああ、おいちゃんもね
大失敗したことあるからね
困っちゃうよね。
頭抱えちゃうよね。
∧∧
( ‥)でっ? 本日の手抜きは?
( ‥)バイソンの色、
‐□ よく分からないままに
描いちゃった。
∧∧
(‥ )絶滅種だから分からないでしょ
\‐ ああ、でも西欧の絶滅種は
壁画から色や模様が
分かるんだよね
(‥ )描いた絶滅種に関しては
調べた限りでは
よく分からない、
ということは分かったが
それが十分な理解なのか
よく分からないのだ
困ったもんだよ。
資料も理解も把握も十分で
ないけども、
作業は進行すべし。
∧∧
( ‥)これは効率化、というよりは
見切り発車だよね
( ‥)弱ったもんだが仕方ない
‐□ それにしてもバイソンの
進化は非常に速いらしいね
絶滅種も、系統としては
存続している可能性もある
思ったよりも興味深い。