2013年11月17日日曜日
イッツ・ショータイム
ある日、ある人が曰く、
私のささやかな楽しみは、
Amazonを見て、自分の好きな書籍を星1つにした人の書評を見ること。
∧∧
( ‥)ずいぶんおかしな趣味じゃね?
( ‥)ああ、でも少し分かるなあ
−□
例えば教科書を買おうとしてamazonへいき、購入してから、ふと星1つを見つけ、目を向けると
∧∧
(‥ )教科書だから難しくて
\− 読めません....なにこれ?
(‥ )おもろいだろ?
あるいはすでに購入した専門図書を何気なく見て、星1つ、なんだろうと思って読むと
∧∧
(‥ )図が少なくて分かりません
\− ...いや、この本は図が
いっぱいあったよね
(‥ )こんなのはまだ良い方で、
その本は俺も持ってるけど
星1つの
あんたが言ってるような
台詞や場面はないよ、とか
そういうすごい書評が
あるよね
どうも思い込みや勘違いで書評していることがうかがえるし、そういうあわてんぼさんな性格なせいか、あるいは、思い込みが激しかったり、ピント外れなことを言う性格だというべきか、
そのせいなんだろう、リンクをたどると、他の書評もなんかおかしい。
端的にいうと、脳の回線が一部でぼーんしてるっぽい。
∧∧
( ‥)あなたそれを見て、
わー、すげーとか
言ってるんだ
( ‥)あの感覚はあれだよね
見世物小屋や
フリークショーを
見ているような感覚だよな
∧∧
( ‥)破廉恥な
(‥ )人は破廉恥なものさ
とはいえ、思うのだ。
さる人が曰く、
人が人生を削って書いた本に勘違いな書評を書いて、星1つを与え、自らの頭の出来を自覚しない。
破廉恥なのはどちらなのかと。
∧∧
( ‥)彼らは彼らで
人の人生に星1つを
与えるつもりか? と
反論するでしょう
(‥ )人生を削って作った書籍
それに勘違いで星1つを
与えた人間は、
確かに星1つの人生であり
星1つの
頭の出来だと思うが、
そこんとこいかに?
クジャクが尾羽を広げるがごとく、人間は書評とコメントで己の脳を大きく広げて誇示する。
∧∧
( ‥)大部分は普通だけども
ゆがんだ尾羽を誇らしげに
誇示するクジャクもいると
(‥ )それを
わー、すげーって見るのは
そんなおかしな好奇心では
ないと思わないかね?
愚かな人生、それ自体がショータイム。