2013年8月6日火曜日
設計すれば設計士になれるわけではないよね
絵のうまい人を見て、へこむ人がいる。
自分よりずっと絵がうまい人を見てあきらめる人もいる。
そんなこと気にしないで描き続けて上達する人もいる。
一方、うまい人の絵をけなし続けているのだが、論評だけで、なーんにもしない奴もいる。
あるいはこう、俺様はスケッチした、デッサンした、模写をした。そう言っているのだが、どういうわけか、全然うまくならない奴もいる。
必ずいる。どういうわけか、いや必然なのか、どいつもこいつも症状が同じだ。
へたなのだ。どこがどう悪いと言えばいいのか、何もかもが悪い。デッサンが狂ってる、線に勢いがない、迷いしか見られない、そもそも線をまっすぐ引けない。引けないなら引けないなりに、へたならへたなりに工夫すればいいのに、そういう工夫の跡がまるでない。数をこなしていないからへたうまにもなっていない。才能が無い以前に、描いている枚数が少なすぎるので努力すらしていない。
ただ、自分には才能がある、自分を認めない世間とオタどもが馬鹿なのだ、と本気で思っている。無駄なプライドだけは一人前で、人生がとっくの昔に詰んだことも分かっていない。
∧∧
(‥ )あきらめても駄目、
\‐ 才能がなくても駄目、
努力しないと駄目、
でも、固執だけでも
駄目なのだと
(‥ )描く事に固執するのか
自分のありもしない才能を
守ることに固執するのか、
そこかもしれんけどね。
∧∧
( ‥)でも、基本的には数だと
(‥ )後は、どこがおかしいか
自分の絵に違和感を
感じたらとにかく
描き続けること
なんだろうけどね。
ゾンビが数で解答を得るというのなら、イラストレーターはアホでも馬鹿でも能無しでも、それ自体は問題ないってことになる。体力と手数で勝負すれば良い。
∧∧
( ‥)言い換えると年取ったら
もう駄目だと
(‥ )35過ぎたらあきらめる
べきだろうね。
手数が追いつかん。
力任せの解の探索は
体力がなければできない
からねえ。
後は、とりあえず、
( ‥)不完全でもなんでも
完成させることかなあ
∧∧
( ‥)取りあえず完結させろと
いたなあ、下描きだけが多い奴。いや、多いのはいいのだ。問題は下描きなのにどれもこれも未完成だって奴。当然、へたくそ。少なくとも、うまい、とか、へたうま、ではなかった。
考えてみれば当たり前ではなかろうか。例え話でしかないが、飛行機の部品を作ったことはあるが、飛行機自体は完成させたことがないし、飛ばしたことは当然、一度も無い。これでは困る。そして、そんなことでは、一生かかっても欠陥機ひとつすら飛ばさないで終わるだろう。こうなってくると困る以上の問題だ。
∧∧
( ‥)でも? ご本人は
飛べる気でいると?
(‥ )気分だけは世界一の
設計士ってところだな
だが、設計すれば設計士というわけじゃなかろう。飛ばしてこその設計士。イラストレーターだって、漫画家だって、同人誌作家だって、そこんところは変るまい。