2013年8月10日土曜日
十分の一でした
hilihiliのhilihili: 逃げた騎兵をみんなでボコるの続き
∧∧
( ‥)?
( ‥)自分の書き込みの
‐□ リンクをたどって
いてだね
アレクサンダー大王(アレクサンドロス大王)の急逝を受け、ギリシャで起こった反マケドニア闘争であるラミア戦争
∧∧
(‥ )ああ、あなた引用して
\‐ いるんですね。当時の
アテナイ市が出したのは
歩兵5000、騎兵500
この時の書き込み=>hilihiliのhilihili: がんばったアマチュア
(‥ )出典はディオドロスの
著作、第18巻みたいね
今度、当たってみよう。
前の時は、社会が堕落したことで衰退した、しばしばそう言われる前4世紀のアテナイ市だが、実際には総力戦を行う力と意気込みを持っていたこと、ひいては社会が堕落したからギリシャ諸都市は衰退したのだという精神論は誤りじゃね? ということを示すために引用したのだけど。
∧∧
( ‥)改めて視点を変えて見直せば
総力戦で打って出たアテナイは
歩兵は5000そろえたけど
騎兵はその十分の一しか
そろえられなかった
そこに注目ですね
(‥ )やっぱあれな、
□‐ 文献の理解は
あらかじめ自分が
持っている作業仮説に
左右されるってこと
なのな。
そして注目すべきは騎兵は歩兵の十分の一しかそろえられなかった、という事実。
∧∧
(‥ )やっぱり、お馬さんを
\‐ そろえるって大変
なんですね
(‥ )そういえばエルバ島から
脱出したナポレオンは
8000の馬から
始めて、二ヶ月で
2万の騎兵をそろえた
それは奇跡に近い離れ業
だったという論評が
あったよね。
*引用:「戦争の起源」アーサー・フェリル 河出書房新社 pp105
**ちなみにこの後、ナポレオンはワーテルローの戦いで最終的に敗北するけども、これには色々な原因、要因が上げられていて、急ごしらえな騎兵隊ではやっぱ無理じゃね? という評価もあるらしい。
∧∧
( ‥)なんにせよ、騎兵を
そろえるのは金もかかるし
時間もかかるし、
手間もかかる、
そういうことですね
(‥ )古代世界では騎兵は
貴族とかだったり
したのだよね。
中世でも騎士は
貴族だし、
近代でも騎兵は
貴族階級だよねえ
∧∧
(‥ )そして騎兵は
\‐ 当時の超兵器である
(‥ )時代や地域によって
騎兵のインパクトって
ずいぶん違うみたい
だけどさ、
基本的に超兵器だよね
中世期の遊牧民族なんか
圧倒的に強いよなあ。
∧∧
( ‥)貧乏人を訓練した大歩兵軍団の
時代はなぜ終わり、
そしてどのようにして
スーパーウェポンと
軍人貴族の時代が始まったのか
(‥ )いかなる要素がそれらを
決定するのか、知りたいねえ