2013年7月17日水曜日
識別できないなら同じだ
∧∧
( ‥)朝日新聞の世論調査って
□‐ ところから電話だよ?
( ‥)忙しいから今、無理
‐□ そう言って
切っちゃって
はて? 先日もそういう電話があったような気がする。選挙、というか投票が近いから、それを口実にして電話をかける詐欺行為、あるいは悪質な電話営業ではなかろうか。
∧∧
(‥ )でも朝日新聞、
\‐ 世論調査、で検索したら
”しつこい”という
キーワードが出てきました
(‥ )なんかあれな、
夜でもかけてくる
こっちの迷惑を考えない
俺様たちの質問に
答えるのが当然だ
という不遜な態度、
色々な不満がひっかかって
くるなあ。
単なる一企業のくせに答えるのが義務、聞くのが俺たちの権利と言わんばかりの傲慢な態度など。色々言われている模様。やっぱり悪質な電話営業だろ、という感想もあったけども、すこぶる評判が悪い、ということは分かった。
∧∧
( ‥)なんでそうなるんですかね?
(‥ )わからんなあ。
ただ、なんていうの?
この前、電話があった時
直感的に、これは悪質な
電話営業だろ、と
感じたからね。
そういうものだって
ことじゃねーか?
なにか、人に不快感を与えるものがあるってことかもしれない。それが何なのかは知らない。我々はすばらしいことをしている、という考えがあるとそれが言葉に現れるのかもしれない。協力するのが当然です、という態度は音程や単語にも現れるものだけども、それを聞き手が感じ取っているのかもしれない。
∧∧
(‥ )一応、本当に調査してるか
\‐ 朝日新聞に問い合わせて
みますか?
(‥ )いやあ、詐欺でも
世論調査でも同じだよ
不快感の点で識別できないんじゃ、それはどっちでも同じだ。確認してもしなくても意味はない。
そういえば直接関係ないけども、こんなことがあった
ある日、携帯電話の店にいくと、じいさんが怒り狂っているのである。相手は20代の男性で、気弱そうだが、ぼそぼそ話していて返事はほとんど聞き取れない。じいさんは怒っていて、怒鳴っていて、周囲の社員は、しかし、何事もないように無視している。まるでいつものことだ、という感じ。近くの席で別のお客に説明しながら、表情にも口調にもまったく反応を示さない。しかし、手が空いた別の社員がじいさんに説明しだすと、
∧∧
( ‥)あら不思議、おじいさんは
あっという間に態度を
変えて、「ああ、そういう
ことなのね」と納得。
(‥ )はて? 彼のなにが
いけなかったの
だろうか?
その時は
そう思ったな。
後日、今度は自分がその社員に対応されることになった。
切れるまで1分かからなかった。
∧∧
( ‥)あれをどう説明すれば
いいものですかね。
( ‥)さてねえ。
ありゃ才能だよ。