2013年7月31日水曜日
どんな誤差を次世代に
誰か他人を話題にする時は、ネタが尽きた時でもある。
( ‥)宮崎駿さんって
‐□ いるよね
∧∧
( ‥)おや、ネタ切れですか
昨今は、零戦の設計技師を映画の主人公にしたり、憲法9条を擁護してみせたり、あるいはスタジオジブリは原発でない電力を、と述べてみたり。
∧∧
( ‥)あなたは、アイドルは嘘でも
「私は処女です。彼氏なんて
いません」と言わなきゃ
いけない、そう言いますよね
( ‥)あの監督さん、
‐□ 見れば分かるけど、
絵がうまいんだよなあ
∧∧
( ‥)あなたじゃ太刀打ち
できませんと
( ‥)絵は数だからねえ、
‐□ 自分の場合、
描いている数は
年間100枚ぐらいだ。
勝ち負けうんぬんなんて
荒唐無稽だけども、
勝てる道理が無いのは
明かよな。
∧∧
( ‥)あの人はアニメの人ですからね
描いている枚数は圧倒的に
多いでしょう
(‥ )世界観も興味深いよね
初期の未来少年コナンにあったような、巨大な工業社会が自滅して、旧世代は滅び、新しい無垢な世代によって豊かな農村が作り上げられるという、楽観的というか空想的な世界観は鳴りを潜めて、ナウシカとかに見られる、陰惨で、絶望的な現実の中をもがき苦しみながら這い進む、あきらめとも失望とも、あるいは単に現実的とも取れる世界観に変わる。
∧∧
( ‥)ジョージ・オーウェルとかと
似てると思います?
( ‥)1984年の作者
‐□ オーウェルも監督さんも
どちらも
マルクス主義者だよね。
でも、どっちも
マルクスに予言された
楽園が来る、だなんて
いつまでも無邪気に
信じていられるような
人ではなかったみたい
だよね。
ああ、「動物農場」という小説がある。これはオーウェルが書いたものだけど、農場で動物たちが反乱を起こすという話だ。つまりロシア革命ごっこなのだけど、ロシア革命だけに、それは約束された楽園になるはずもなく、農場は、人間に取って代わった新たな支配者たる豚に搾取される。
絶対権力者である豚のリーダー、その名はナポレオン。まあ、スターリンのことだ。
∧∧
(‥ )ベンジャミンという
\‐ ロバさんが出てきますよね
上辺は偏屈で皮肉屋でね
(‥ )あれ、作者の分身だよな
人間という支配者を追い出したはずなのに、新たな支配者に搾取される。どう思う? どうだった? どうなっているのか? 鈍くて無教養で、文字も読めない動物たちだけど、それなりに漠然とした疑問を抱く中、同士であるベンジャミンは、ロバってのは長生きなんだ、お前たちは死んだロバを見た事ないだろ? そう答えるばかり。
∧∧
( ‥)オーウェルさん、
スペイン内乱の時、
左翼勢力の義勇兵として
参加してますよね。
上官に対してもサーを
つけない組織だけど、
少なくともオーウェルさん
から見れば、それは
不合理で、素人っぽく、
しかし無邪気で素朴で
平等で、目的意識を持ち...
( ‥)それがスターリンと共産党
によってつぶされ、
オーウェルも母国の
イギリスへ
逃げ帰るはめになる。
でも左翼知識人はそういう
策謀があったことを全て
もみ消してね。
ああ、そしてベンジャミンじいさんは文字が読める。そして、長生きなのだ。
労働者階級でもないオーウェルが勝手に絶望しただけだろ? と意地の悪いインテリなら言うだろうけど、やったからこそ、その絶望は机上の空論よりさすがに重い。
ベンジャミンじいさん。前の革命が失敗したことを覚えているんだよね? なぜなら、それに立ち会ったからだ。革命が生まれてから、それが死ぬまで。
そうだ、偉大なマルクスが予言した楽園は、地上には降りてこない。
なぜならそれは前にも失敗したからだ。そして今度も失敗するだろう。
∧∧
( ‥)そして現実世界でソ連は崩壊し、
ユーゴスラヴィアでは内戦勃発
ナウシカの中では
二大超大国の一方、ドルクが
瓦解して民族紛争と泥沼の
殺し合いが暗示される
( ‥)あの監督さんの世界観
‐□ いいよねえ。
汚染され資源の無い大地、
それでもおびただしい
人口を維持しなければ
ならず、その状況下で
人々は諸々の宗教にすがり
果てしない紛争によって
ついに文明が瓦解した世界
それでもなお、
廃墟になった惑星の上で
戦争を止められない
∧∧
( ‥)愚かだと?
(‥ )愚かもなにも、これが
人間だろ?
戦争しない人間なんて
そんなもの、
もはや人間じゃないよ
イースター島はかつて人口が増え、森林を伐採し、繁栄し、モアイを競って建造し、島を丸坊主にして、やがて部族間同士の戦争が激化してモアイは倒され、人口は減って、新しい得体の知れない宗教が作られたという。
∧∧
( ‥)大きさが違うだけで、
島も地球も逃げ場の無い、
閉じた世界という
点では同じ。
イースター島の過去は、
地球とあなたがたの
未来ですよね
( ‥)確定された未来なのだ。
‐□ 僕らの文明は数世紀の間に
人口が急減し、
新たな調整を余儀なくされる
たぶん、今の僕らからは
理解しがたい得体の知れない
文明に変貌するのだろうな。
言い換えれば、現代が人類の
黄金時代、絶頂期だよね。
嘘か本当か、地震で原発がぱーんした時、外国の人でこんなことを言ったアホがいたという。日本人はナウシカとか作っているのに、どうして原発なんかを建造したの?
∧∧
( ‥)愚かな問いですか?
(‥ )本当だったら実に愚かよな
我々は確定された歴史に
沿って事態を進めている
だけだよ。
地震が無ければ、あるいはもっと別の対応をしていれば、あのぱーん自体は無かったんだろう。事実、そうはならなかった原発がある。だが、たとえそれが日本で起きなかったとしても、遅かれ早かれ、もっとひどいことになるのだ。事故の確率自体が低くても、数が増えればそれは確実に起こる。
あるいは事故が起きなくても結果は同じだ。核分裂燃料をすべて燃やし尽くして、それでおしまい。核融合を達成できないまま、石油も石炭も燃やし尽くして現代の文明は維持が不可能になり、縮小し、変質し瓦解し、異形なものになる。
∧∧
( ‥)そして資源の無い、
汚染されて荒廃した
大地と、支えられない
人口だけが残る。
( ‥)すべては確定的だ。
誤差もぶれも可能性も
あるが、大枠は変わらん。
すべては予定された通り。マルクスの予言は外れたが、これは外れない。
∧∧
(‥ )諸々が起きた時、
\‐ 監督さんは衝撃を受けたの
でしょうかねえ?
(‥ )まず間違いなく、
予測していたことだろ?
それが来たら、衝撃だよね
さんざん作品で描いてきた
世界なんだからな。
時計の歯車ががちゃりと
動き、
時針が、かちっと回る。
避けられない未来は
避けられん。
楽園は降りてこない。なぜならそれは現実から眼をそらした希望だからだ。そんなもの、降りてくるわけがない。
だが現実はやってくる。現実を構成する重要な要素が巨大な歯車として機能している限り、未来と時間に誤差があってもすべては予定通りだ。運命に抗ったところで、それは歯車に轢きつぶされるのみ。ましてや進行を阻止することなど出来やしない。
∧∧
( ‥)絶望は深いと思います?
(‥ )絶望してるかどうかは
知らんけどもさ、
さもなきゃ
ナウシカとか
ミラルパとか
ナムリスとか
ヴ王とか出てこんだろう
絶望的に事態が推移する中、たったひとりで世界を救おうとする少女や、ぼろぼろになっていく肉体を必死で支え、これが帝国と民のためだと、もはや妄執と勘違いと化した義務感で国家の舵取りをする権力者や、そうかと思うと、それをすべてあざ笑いながらやることやってさっさと退場する皮肉屋や、単行本の時には変えられた台詞、こんなくだらん世界で不死など望まん、と思わず言ってはいけない本音をもらす王なんて出てこないだろう。
∧∧
(‥ )この先、方々はどうするの
\‐ でしょうねえ
(‥ )どうもこうも、
確定した未来の中で
ぶれを作り出そうと
やってみるのみだろ
40越えたら時代遅れの老人なのだ。いかに経験が多く、それが圧倒的でも、どうしても時代遅れな部分が生じる。なぜなら周辺の事態、それそのものが変わっているからだ。
∧∧
(‥ )安倍さんも、時代遅れ、
\‐ ですかねえ
(‥ )他が時代遅れどころか
時代錯誤だから新進に
見えるけど、
美しい国って言っちゃう
ことからすると、
安倍さんもやっぱ、
もう古いよな。
それでも仕事はちゃんと
やっているからね、
そこを評価されてこその
躍進だったのだろうな。
何事もパーフェクトってわけにはいかぬ。それならそれで評価すれば良いだけの話。それだけだ。
でも、あれだ。個人的に思うに、せめて、適切な国、にしてくれませんかねえ
∧∧
( ‥)小泉さんじゃん
(‥ )適切って良いだろ?
適切に対処しますって
あんなの体のいい
ごまかしだっ!
そう怒る人もいるけどさ
美しいよりは適切の方が
いいと思うけどね。
まあ、なにはともあれ
∧∧
( ‥)とにかく今のあなたは
絵を描く事ですよ
( ‥)40過ぎて、人生は下り坂
‐□ もはや立場は老人だのに
俺の評価、それ自体は
ただの若造だからね
それに、仕事は数をこなさいといかんのだ。いくら丁寧に時間をかけても、がんがん描かないと、がんがん仕事しないと、ああいう人々にはなれない。
∧∧
( ‥)描かないと誤差も
作れませんしね
( ‥)確定した運命の中で
‐□ 何をするのか?
そこだよね。
さあ、無駄と知りつつ、どうあがいて、どんな誤差を次世代につなげましょうか。