2013年7月19日金曜日
説明するのは嫌いだし、説明するのは面倒くさい
ふとこんな話をネットで見た。
安倍内閣の支持率は先月から10.1ポイント減らして46.4パーセントでした。
∧∧
(‥ )元ネタはテレビ朝日の
\‐ ニュースですね
(‥ )調査は7月14、15日
有効回答50.9パーセント
ねえ。
10ポイント減らしたって
本当かよ。
そんな短期間で急落って
なんか、そんな
雰囲気感じないけどな。
∧∧
( ‥)先日、かかってきた電話は
朝日新聞の世論調査、
でしたね。
日時も昨日おととい。
テレビ朝日のものとは
違う日付でした。
=>hilihiliのhilihili: 長い槍、いない騎兵
(‥ )まあ、ともあれ、
少なくとも
向こうの言い分では
朝日新聞であって、
電話の応対が不愉快
なんだよね。
なんかあれね、新聞臭がするんよね。俺たちが聞くのは当然で、お前らが答えるのも当然だ、という安易なエリート臭。
ネットでも、朝日新聞、世論調査、電話、で検索かけると「しつこい」というキーワードが出るように、作業中でよく聞こえなかったけども、電話がりんりんりん、20回以上もコールしてたし、何度もかけてきたのは確かに事実だ。
∧∧
( ‥)あなた、人と話すの
嫌いだしね
( ‥)いちいち説明するのがな
めんどくせーんだよな。
ともあれ、思うのだけども、ああいうしつこいアンケートしたら、結果や答えにもおかしな影響がでやしないか?
∧∧
(‥ )今となっては詳細は
\‐ 分かりませんが
(‥ )とはいえ、あれさ。
ああいうしつこい対応で
ある割合が不快感を
感じたり、面倒くさいと
感じたら、
答えに影響出てもおかしくは
なかろう。
なぜああいうしつこいことをするのかは分からないけども、もしかしたら有効回答の割合を高めたいのかもしれない。
とはいえ、もはやよくわからないことだ。
∧∧
( ‥)アンケートに答えてみれば
分かったかもしれませんよ
( ‥)やなこった。
なぜかというに、いちいち説明するのが面倒くさいのである。説明の手間ひまを考えて、その効果を予想すると、どうしても相手の間抜け面が出てくるので、どうにも嫌になる。
∧∧
( ‥)説明するのが仕事なのに?
(‥ )時々勘違いされるけど、
俺の仕事は説明することじゃ
ないよ。
仮説を単純化して書く、それだけである。
∧∧
(‥ )科学の仮説は自然現象を
\‐ 単純な要素でざっくりと
説明するものですね。
(‥ )その仮説、それ自体を
ごく単純化して
ざっくりと説明する。
説明の状況に応じて
単純化の方向性を変える
それが仕事さ。
書く内容によってどこを
切り捨てるか、残すか
それ自体が変わるからね。
∧∧
( ‥)今、説明って言葉を
使ってるよ?
(‥ )他に説明のしようがなければ
説明って言葉を使わざるを
得まいよ。
便宜的だよ便宜的。
仮説を単純化する。これは多分、良い説明ではないし、ある意味では説明ですらない。
そもそも良い説明とは、詐欺、のことを言うのだ。