2013年6月15日土曜日
多分、G種はS種だった
hilihiliのhilihili: あわただしい7時の続き
∧∧
( ‥)どう?
( ‥)ああ、そもそも
–□ 書いてあったよ
∧∧
(‥ )...これ自体は明言ではない
\– ですよね?
(‥ )だけど言わんとすることは
明白だろ?
我々は1968年に
観察されたG種を
S種だと考える。
そういうことだよね。
∧∧
( ‥)じゃあ、あなたの推論は
正しい?
(‥ )S種じゃないか? という
のは正しかった。
もっともG種とS種の
違いは突起の長さだけ
だけどね。
シノニム扱いは当然に
思えるよ。
一方、S種はおそらく例の構造を持っているのかもしれない、という推論は
∧∧
( ‥)間違っていた?
( ‥)間違っているかは
–□ 分からない。
もの自体を直接調べた
わけじゃないからね。
ただ、分が非常に悪い、
ということは分かった。
∧∧
(‥ )バーテルセン博士たちも
\– もの自体は見ていない
でしょうけどもね
(‥ )標本は倉庫の片隅にあった
わけだし、おそらく、
四半世紀、誰も見ていない
だろうね。さりとて
切るわけにもいかんだろう
∧∧
(‥ )いずれにせよ、あなたが以前
\– 描いたイラストは描き直す
べき、ですか
(‥ )そこは確実だねえ
まあ、人生は修正の連続だ。次々に進むのみ。これをあきらめた時、人はトンデモになって死ぬ。