∧∧
( ‥)どうよ?
( ‥)...論文自体がドイツ語から
−□ 翻訳したものだからかな
あまり見たことがない
言い回しや表現があるね。
だから意味が微妙に
分かりにくいかなあ
∧∧
( ‥)でも、冒頭の記述はちょっと
びっくりでしたね
( ‥)新属新種の記載において
−□ タイプ標本が指定されて
いなかった、
19世紀初頭のような
古い時代ではありがち
だけども、
このタコがそうだとは
ねえ。
これがどのぐらいの事実であるか? それは、一応、確認すべきことだけども、確かにしばしば、分類学者ってのは分類の重要性を熱く語る割にはずいぶんいい加減なことをする。
∧∧
( ‥)まあ分類学者というのは
カテゴリーであって、
複数の個人。
真面目な人もいますが
いい加減な人もいます
からね。
(‥ )とはいえ、分類こそ
生物学の基礎、とか
胸を張る割には、
いい加減な同定や
だめな記載をする
分類学者がいるのは
困るよね。
学会で新種発表をする馬鹿、という言葉があるように、やっちゃいかんことをする人がいるのは困ったもんである(これは無効です)。
∧∧
( ‥)雑誌とのインタビューで
新属の名前を言っちゃう
研究者とかね
( ‥)あの時はとりあえず
死ね! と思ったよ