∧∧
( ‥)どう?
( ‥)そうねえ、おかしな話
–□ なんだけどね
黄色とオレンジの画材が
うまく乗ってくれない、
そういう感じかな。
固さの問題か、あるいはもっと別の要因か?
画材も物体なんで、水彩と油彩は混ぜちゃ駄目でしょ、とか以前に、化学的になんか微妙におかしなことが起こる場合がある。
∧∧
(‥ )そういえば、絵の具では
\– 色によってですけど、
絵の具を混合して
水にといて放置して
おくとゲル状になったりする
ことありましたよね
(‥ )色とか配合によって
起き方が違うのだよね
あれは溶液に溶けた
顔料とかの粒子、
つまりコロイドが
なんらかの結合を
起こしているのかね?
そういえばある種の粘土を水に適量混ぜて放置すると、容器をひっくりかえしても、ぶよん、と固まって出てくるという実験があったよな。
∧∧
( ‥)でも、棒でちょっと
ぐりぐりすると流動を
始めて、どちゃーっと
流れるのですよね。
( ‥)石油などの掘削には
–□ 泥水を使うけど
ハンドブックを読むと
コロイド同士の結合を
阻止するための方法論、
素材、化学物質とか
色々あったよなあ。
∧∧
( ‥)まあ、今回の画材は
固体ではあるんですが
( ‥)なんで黄色ののりが
–□ 悪いのかなー