2013年3月1日金曜日
詰んだように見えます
∧∧
(‥ )中国では尖閣諸島に対して
\– 主戦論が盛んだ、という報道
(‥ )主戦論はいいけども、
急ぎ過ぎだよね?
今はまだ自衛隊に勝てないだろう。
∧∧
(‥ )国内の不満を外にそらせる
\– ための主戦論、あるいは
内部の権力闘争に使われて
いるという観測
(‥ )それはあくまで動機の
解釈でしかないけどね
∧∧
( ‥)ただ、あちらの国が国内に
問題を抱えているのは
事実なんですよね
(‥ )例えば50円の商品が
300円になるような
大幅な値上がり。
日本みたいな国だと
こういう商品の値上がりは
深刻な問題にならなかった
のだけどね。
値段の上昇に対して給料の上昇が追いつけば、物価の値上がりはそんな深刻な事態にはならない。
例えば日本は今でこそ価格破壊だの安売り競争だの言っているけども、過去はそうではなかった。20年あまり前、右肩上がりの成長を続けた日本が到達したひとつの局面、バブル時代。高いものがなんでも売れた時代。
その愚かしいまでの浪費を懐かしむ声はあれども、卵が値上がりして手が届かない食べ物になった、値上がりしたマクドナルドは高嶺の花だった、などということはなかった。それに類する証言も聞かない。
しかし、値段の上昇は、格差が大きな国では大問題になる。
∧∧
( ‥)お給料がさほど増えない人に
とって、こういう値上がりは
深刻です。
(‥ )値段の上昇に給料の上昇が
まるで追いつかない。
値段が6倍なのに給料が
2倍にしかならなかったら
給料は3分の1になった
のと同じだからな。
事実上、収入が目減りして
しまうのだ
∧∧
(‥ )中国はこれが深刻だという
\– 話でしたね
(‥ )日本では土地がそうだった
けども、値上がりは投機の
対象になるんだ。
だからどんどん上がる。
だが、格差の大きな社会で
投機できるのはごく一部の
お金持ちだけ。
そうでない人はどんどん
生活が厳しくなる。
つまり格差の拡大だ。
上が上がるだけならいいが
下が下がるんだ。深刻だよ
∧∧
( ‥)それで外敵を作って目を
外に向ける。
仮にそうだとしましょう。
(‥ )だが現時点では勝てない。
侵略してきた敵軍を内陸に引きずり込む、というのならともかく、日本にそんなことをする気はないし、必要もない。だとしたら、ああいう海の局地戦では勝てないだろう。そして敗北したらあちらの現政権は終わりではないのか?
では核攻撃をすれば? 赴任している現地の日系企業の人々を人質にとれば?
∧∧
( ‥)その時点で外国企業が逃げる
貿易は遮断される、
経済的に大損失でしょう
(‥ )国内問題を解消するはずが
国内問題に返ってきて
しまう。意味がない。
∧∧
(‥ )では、ここで引けるのか?
\–
(‥ )うやむやにする手はあった
はずだよね。だけども
主戦論をぶち上げ続ける
ということは、
引くという選択肢をすでに
放棄しているんだよな。
少なくとも日本人とか諸外国の人間にはそうとしか見えない。
∧∧
( ‥)これがあちらの常識では
はったりとか
交渉術なのだとしても、
これが長引けば
経済にも影響を与えますよね
(‥ )経済に問題を抱えた
国にとって主戦論は
ひとつの手だけど、
それゆえに諸刃の剣だよね
長引けば企業が逃げる。
引けば政敵につけこまれる
言った以上、進まないと
面子が立たない。しかし
進んで敗北すれば失脚する
核を使えば封鎖される
そもそも主戦論は目をそらせるだけで、問題の解消にはまったく役立たない。事態の悪化は進行するだけだ。目をそらしても事態は停止しているわけじゃない。動き続けているのである。つまりこれは、
∧∧
( ‥)詰んでる?
( ‥)詰んでるように見えるなあ
–□
八方ふさがりの上に時限爆弾のように時刻だけが進む。これは、終わったか?
∧∧
( ‥)どうしたもんでしょうね
(‥ )こっちがわざと自軍の船を
1隻沈めるから、
そっちは3隻沈めて、
お願い。プリーズ。
∧∧
( ‥)八百長試合で面子保って
手打ちかよ。
そんな提案、誰がするんだよ
(‥ )日本人はこんな提案しないよ
∧∧
( ‥)無理じゃね
( ‥)どーすんだ? あれ?
–□
第二次天安門以来、24年。大きく動く時がくるんだろうか。
だが、あの時は不倒翁がいた。しかし今はどうなのだ? 何が起こる?