2013年2月24日日曜日
いちごの馬車がやってくる
男女は繁殖における投資や利益が基本的に違うことから、性に関してまったく違う戦略を持つ。またどうも理屈はよくわからんのだけども、同性同士でのこれはすごい! が異性からすれば何がすごいの? になっていることもある。
∧∧
( ‥)女の子のスタイルがいい! は
男の子からすれば
「...やせすぎじゃないですか?」
になってるみたいにね。
( ‥)近代社会ではデブがもてない
–□ のは男女共通だけども
女の子はどういうわけか
男性の好みよりも
やせたがる傾向があるよな
同性同士でやせる競争をしているうちに、異性から見ればなんじゃこりゃになったのかもしれない。考えてみれば人間は社会動物で、異性にもてるのが至上命題だけども、同性社会で上に立つのもまた重要なのである。そして同性同士の競合でエスカレートしたステータスは、異性からすれば、なんですかこれ? になるだろう。
よくわからんけども。
そしてふと思う。
(‥ )男はかっこいい車を持つのが
少なくとも一昔前は
ステータスだったけども、
女の子は車自体には
興味ないんだよな
∧∧
( ‥)...まあ、女の子はイタリア車
だからおしゃれー、とか
車種や性能そのものではなく
上っ面の評価しかしない、
別に車を見ているわけじゃない
という愚痴は良く聞いた
もんですね
そういえば千葉にある惑星からいちごの馬車でやってきたという(設定の)アイドルがいたけども。
(‥ )馬車か!?
馬車ならいいのか??
∧∧
( ‥)いや、その、違うと思うよ
( ‥)馬車、馬車なのか...
–□
∧∧
( ‥)馬車は絵本における
王子様のアイテムだからじゃね?
王子様は社会的ステータスが高い。馬車そのものではなく、背景にある財力や社会的地位を見ているということか? だからイタリア車なのか。
それを考えるとメカの性能を競う男の姿は、女の子からすればなんじゃこりゃ状態なのかもしれぬ。やせすぎの女の子をスタイルが良いとほめそやしているのを、男の子がなんじゃこりゃ? と思っているように。
(‥ )騙されたと思って
– 自動車メーカーは馬車型の
車を販売するべき。
同様に若者が馬車型の
車を購入すれば
雇用も景気も少子化も
全部解決
∧∧
( ‥)いや、だから馬車から
離れろよ。