2013年1月21日月曜日
彼はイデアに恋してる
人間は理性的である。
これを主張する人は。いわば理性論者とでも言えばいいか
しかし、人間が理性的であるという前提は人間の行動の多くを説明できない
ゆえに”人間は理性的であると主張する人”は理性的ではない。
理性論者は理性的な思考をしていない
たぶん、むしろ変な人
∧∧
( ‥)でも見方を変えればですよ
(‥ )理性的って言葉の意味が
一般的に使われる用語と
全然違っているという
可能性もあるな。
例えばこんな意味で使っているとしたら、どう?
人間は論理的である
∧∧
( ‥)...お前らサルのどこが
論理的だっていうんだよ
(‥ )まあ聞きたまえ
人間は論理的である
理性論者は人間である
理性論者は論理的である
( ‥)論理的な理性論者が
人は論理的であると
言うのだから
人は論理的だろう
∧∧
( ‥)それ、無意味な循環論法
じゃね?
だが、無矛盾だ。間違いはない。
∧∧
( ‥)そんな主張に経験的な意味は
ないよね
(‥ )というか、理性的という
言葉に対して、
経験的な意味を
まったく含めていないから
人間は論理的である
人間は理性的である
そう主張することが出来る
のではないか?
というか経験的な意味や知識を求めない、なにか宗教じみた根拠不明な思い込みで邁進している人間が、人間は理性的である、とか、人間は論理的である、とか言い出すのではないか?
∧∧
( ‥)つまり?
(‥ )そいつが好きなのは
人間ではなくて、
そいつの頭の中にある
人間の理想像ではないか?
さながらイデアに恋するプラトンのごとく。
あるいはアイドルは処女だと信じる人のごとく
∧∧
( ‥)あるいは人間である自分こそ
人間の理想像だ、あるいは
自分は人間の理想像になりたい
そう思っているのかも
しれません
(‥ )まあ、行き着く結果は
同じだけどもね
世界はその人の理想というか、妄想ではない。世界は現実で、しかしそれゆえ、彼は現実に絶望して理性的ならざる人間達を呪うだろう。経験に忍び寄られて、経験に足を噛まれるのだ。
∧∧
( ‥)自分も人間なのに?
( ‥)自分は特別な人間だ
–□ そう思っているの
じゃないかな