2013年1月25日金曜日
理念は理念を正当化できるが正当化できない
∧∧
( ‥)理念は理念を正当化しない
(‥ )まあ、正当化はできるんだ
:私が選んだ理念は正しい
:正しい理念に従う私の主張は正しい
:私の理念は正しいという私の主張は正しい
∧∧
( ‥)正当化はしてますね
意味がないってだけでね
( ‥)理念が正しいかどうか、
–□ それは僕らが決めること
ではない。そうしないと
そうねえ、客観的な
正当化はできないんだよね
私の理念は正しい、という主張に矛盾はない。どこにもない。ただし意味もないので価値がない。この場合、理念が正しいという主張は理念自身によって正当化されているだけで、理念以外の根拠では正当化されていない。正当化の根拠がない。
一方、現実世界ではこういうことも起こる。
理念Aに従っていつも通りに遺族がいやがるような取材をしたところ、それを不愉快を感じる人が割合において多数を占め、事実、不都合な事態に至った。以上から言えることは、理念Aは、理念A以外の根拠で正当化されるどころかむしろ否定的なものであることが明らかとなった。
∧∧
( ‥)その、否定された理念Aも
自分自身は自分自身で
正当化できるのですよね
(‥ )だが、他の根拠では
正当化されない。
オレが正しいから
オレが正しいのだ、
そうとしか言えない。
こういう主張は
机上の空論なんだよね
正当化といっても色々あるんで、正当化した、と言ってもそれが何だか分からん、ということでもある。
*正当化、という言葉はそれ自身ではまったく意味をなさない。
∧∧
( ‥)でも、机上の空論は
”楽”なのであると
( ‥)どんな難しいことも、
–□ 机上の空論に全部
合わせちゃえばいいからね
楽なもんさ。
こういう接続詞というか言い回しを使えば良い。
:だが異論がある
:だがこういうことはないだろうか?
:このような可能性もある
:こういう意見もあります
:...が正しいとは限らない
∧∧
( ‥)全部ただの言い訳ですよねえ
(‥ )しかも無駄な言い訳だな
しかしだ。
言い訳を大量投入すれば
どんな馬鹿でも
いかなる異説をも
正当化できるのだ
*ただし、根拠はほとんどない
∧∧
( ‥)でっ? それがマスコミの
病巣なのだと?
(‥ )毎日、ニュースを集めて
制限時間内に活字に
しなければいけない。
しかも誤字脱字はない
ようにする。
それは確かに
プロの仕事なり。
彼らは「絵を書く」なんてことは絶対しない。こういう誤字脱字を、よりマイナーな箇所まで正確に時間内に行えるのがプロというものだ。
しかしプロであるのはここまで。人間はこれだけの作業でほぼ飽和してしまう。これ以上は無理だ。
∧∧
( ‥)そして理念はご都合主義に
主義主張は現実を曲解した
嘘っぱちになってしまうと
( ‥)ましてや冷戦世代だからな
–□
親の金と資産に頼った引きこもりのくせに、親の悪口を言うだけでよし、いやむしろそれが自分の責務だと思っているような状態だったのだ。おかしくならないわけがない。
(‥ )まあ、人生なんて最後は
惰性と手抜きで終わるものさ
∧∧
( ‥)老いと怠惰と慣れですか