2013年1月16日水曜日
リアルロボ
∧∧
( ‥)不真面目な話?
( ‥)すごーく不真面目な話
するとだな
戦争する巨大ロボットアニメ、いわゆるリアルロボ路線って将来的にはほぼ消滅に向かうのじゃなかろうか
∧∧
( ‥)というか、もうほとんど
消えたんじゃないですかね?
(‥ )というかだね
近隣諸国と軍事的なつばぜり合いをしている、実際に軍事衝突がある、軍隊に犠牲者が出る。
(‥ )そういう時代に巨大ロボ
なんていうリアリティーの
欠片も無いようなものが
たとえフィクションでも
見てられるか? という
疑問なのよな
∧∧
( ‥)まあ、巨大ロボなんて、
工学や軍事の視点に立てば
ただの欠陥品ですからね
例えば、戦場で突っ立っているところを戦車に狙われたら一撃おだぶつ
∧∧
( ‥)戦車って匍匐前進しながら
高速移動できて、超射程の
砲撃が出来るロボット兵
みたいなものですから。
しかも超重装甲
(‥ )二本足の巨大ロボなんて
現在の戦場に紛れ込んだ
中世の騎士とか
ナポレオンの兵士とか
みたいなもんで、
あっさりぶち殺されるよな
例えば、ロボットなんて関節多いから、歩くだけですぐ壊れるんじゃね、という突っ込み
∧∧
( ‥)軸を中心に回転するという
かなり単純な動作をする
戦車でも、あれだけ重くて
あれだけ過酷な運用すれば
整備が必要ですし
(‥ )巨大ロボなんてなあ
動かすだけですぐ
ぶっ壊れそう
特にかかと、ひざ、
腰がね。
∧∧
( ‥)おじいさんやがな
(‥ )生物もそうだけど、
でかいって、色々
負荷がかかるんでな
特に重量がかかる
場所にはね。
紛争で自国民に犠牲者が出る時代になれば、補給とか整備とか、素材とか物性とかがどうしても話題になりうるだろう。しかも自国民に犠牲者が出るのである。そんな状況におかれた国家において、戦場を巨大ロボが駆け抜ける、しかも”リアルロボットもの”というふれこみで。そんな物語をのほほんと見ていられるのか? という問題。
∧∧
( ‥)人造の巨人が悪魔や
得体の知れない敵と
戦う、なら神話的で
受け入れられるのでは?
(‥ )それだとエヴァとか
だし、どっちにしろ、
リアルロボって
ジャンルは終わりそう
だけどね。
そもそも戦場のリアルロボって、無人偵察機や攻撃機、兵士の弾避けにもなれる自動化された車両とかだよね。