2012年12月16日日曜日
パペットマスターのご帰還?
∧∧
(‥ )原発0なんて無茶な公約を...
\– という揶揄。
(‥ )別にいいんじゃね?
実現可能か不可能か? そんなことが問われているわけではない。
∧∧
( ‥)そもそも当選しないと
意味がない
(‥ )だったら実現不可能でも
後で公約を破棄することに
なろうと、どうでも良い
ことだよ。
次の選挙までまた3年、4年とあれば、あの日、あの時、あの公約を破ったことなんて、ほとんどの人は覚えちゃいない。そうではなく、任期中に自分を10円でもいいから儲けさせてくれたか、それが勝負になる。
∧∧
( ‥)原発0を信じて投票した
人は覚えてますよ?
(‥ )選挙は争点が大事だろ?
次の争点が原発是非なら
ともかく、大半の人間は
普通に損得で考え、
その日、その時の争点で
物事を判断するのだ。
ご大層な理念をいつでも
なんでも大事にする
それは単なる少数派、
誤差のレベルだよ。
事業仕分けだぷー、とか言っていたときに選挙すれば事業仕分けをした連中は当選確実だったろうが、例えば今はどうか? そんな有利ではあるまい。
そういう話である。
∧∧
( ‥)つまり信じていようが、
実行する気があろうが、
反対に破棄する気が
まんまんで
あろうが
( ‥)当選すればそれで
–□ いいんだ。当選して
生き抜くことが先決
∧∧
( ‥)つまり? 原発0を信じて
投票した人はいいように
使われる可能性があると?
(‥ )というか、まず確実に
そうじゃないか?
確かに、本気で
日本の原発を
戦略的な意味で
つぶす気満々な政党も
あるにはある
だろうけどね
ぶっちゃけ有権者は、特にある種の傾向を持つがゆえ、得票の可能性を秘めた一部の有権者は、状況を打開する”ほくち”として使える。
∧∧
(‥ )予想では現与党は大敗の
\– 情勢ですが
(‥ )ある意味、都合の良い話
かもね、今のままでは
図体が大きすぎて、
言うことを聞かない。
だが、大敗して議席を
減らせば、野党同士で
合同する時に影響力を
行使しやすいからね。
∧∧
( ‥)”ほくち”としてでも
なんでもいいから、ともかく
わずかでも当選者を
確保する?
(‥ )どのぐらいの数がいれば
十分かは知らないけども
手ごまがそこそこあれば、
状況次第では壊滅した
現与党をそのまま
取り込めるかも。
政治のことはよく知らん
から、素人考えだけどさ
おや? するとつまり、これはパペットマスターのご帰還か?
でも、もしも仮にそうなったら、そのほうが幸せかもしれぬ。
∧∧
( ‥)なんで?
(‥ )いやだって、大連立の話を
やったー、と持ち帰ったら
やだぷーって言われたわけ
だろ? そんな連中に
取り巻かれているよりは
ましじゃね?
∧∧
(‥ )パペットマスターさんは
\– 表に出ないと約束して
くれました、そういう
談話がありますが
(‥ )そりゃ、パペットマスターが
表に出ちゃ駄目だろうよ。
人形劇ってのは通常、そういうものだべ。
*2012.12.16 22:00追記 開票後、現時点ではパペットマスターをめぐる状況は悪いらしい=>hilihiliのhilihili: 帰還ならずか