2012年12月5日水曜日
シダとコケとその下地を
植物のコンテンツとゼニゴケのコンテンツをアップ
植物=>*
ゼニゴケ=>*
∧∧
( ‥)...仕事してくださいよ
( ‥)気分転換ぐらいさせて
–/ くれよ。そんなに時間
とってないし。
∧∧
( ‥)でも、植物の半数体、二倍体
胞子体、配偶体、胞子、配偶子
種子、花粉の説明でそれなりに
時間を食われたじゃないですか
(‥ )投資だよ、投資
もう冬だしさ、冬でも
観察できるって言うと
植物でさ、冬でも緑って
言うと、例えばシダやコケ
彼らはちっちゃいし、
身近にあるわけだし...
といって探したり、調べると、ああ、色々いるいる。楽しいなあ、なのだった。
∧∧
(‥ )本日も用事で街に出かけたとき
\– 公園によったら掘り出し物が
生えてましたしね。
(‥ )シダ、コケは種類も系統も
多いし、小さいからね
探せば小さな空き地でも
公園でも庭でも森でも
色々いるんだよ。
それにシダ植物、コケ植物は側系統、あるいは偽系統なので、書く事は色々とある。
問題は、それを踏まえて気分転換がてら生命の樹コンテンツを作成するにあたっては、まず、彼らの系統関係とその基礎にある解剖学用語を把握しなければいけない、説明しなければいけない、であって
∧∧
( ‥)植物は動物ほど素直じゃない
ですからね
( ‥)訳分からんからね
細かい用語の前に
基礎の基礎、胞子体、
配偶体、核相交代、
花粉は胞子ではなく、
配偶体に該当する、
そういうことを確認、
把握し直すだけでも
めんどい話でね
植物にとっての個体って、もう冗談みたいなレベル。なんだろうね、あれ
∧∧
(‥ )でも、これでシダさんや
\– コケさんの写真を手軽に
お気楽にアップできますか
(‥ )化石種、絶滅種をいれると
系統関係や分岐関係、
確からしさの把握が
複雑になるけども、
現生種に関して言うと
コンテンツ作成の下準備
はおおむね出来たって
感じだね。
∧∧
( ‥)これで? 気分転換して
仕事をはかどらせようと?
( ‥)仕事だけで、
–□ 今、シダとコケ以外、
面白いことなんにも
ないんだもんよ