2012年12月9日日曜日
自称エリートが質問するとは、これいかに?
∧∧
(‥ )マスコミにはエリート意識が
\– ある、という苦言
(‥ )質問する側がエリートである
わけなかろう
取材されている側がエリートだ。質問する側ではない。
∧∧
( ‥)つまり
(‥ )ジャーナリズムってのは
ただの落ちこぼれさね。
落ちこぼれだから聞く側に回るのだ。本当の中枢の人間は、それが政治だろうが、科学だろうが聞かれる側である。実際、落ちこぼれの調査以外に、落ちこぼれに対して何か質問する奴はいない。落ちこぼれに落ちこぼれ以上の、落ちこぼれ以外の一体何を聞くと言うのか?
( ‥)時々、疑うのだ
–□ 落ちこぼれが
学歴コンプレックス
で怒り狂って
いやがらせをしている
だけではないかとね
∧∧
( ‥)まあ、確かにそういう人は
いますけどもね
考えてみれば有権者という、うんざりするような連中に向かい合っているのは政治家であった。
考えてみれば書類という、げんなりするものに向かい合っているのは官僚であった。
(‥ )さて問題、
ジャーナリズムは
何と向き合っているのだ?
∧∧
( ‥)〆切りじゃね?
なれば答えは明らかである。
∧∧
(‥ )〆切りだけなら活字という
\– バーチャル空間に閉じこもれ
ますからね
(‥ )政権交代を煽ったとか
言われるし、確かに
そういう側面が
あったよな
そういや、大連立が模索された時、声高に批判した人がいたな、ジャーナリストだったか、知識人だったか、ともかくコメンテーターとしての立場でである。政権交代出来るのだから、堂々とそれをすればいいのですよ!! 連立だの自民だの無視すれば良いではないですか!
あともう少しで夢と理想に手が届く!! あせりで上ずったような発言だった。
∧∧
( ‥)大連立ね、今からすれば
予行練習なのだから
やるべきでしたね
( ‥)煽って、そして
しかし、反省もなし
こうすれば正しいはずだ
理想ばかりまだ見ている
らしいじゃないか。
∧∧
( ‥)〆切りと理想って関係が
ありますかね?
(‥ )理想があらかじめ用意された
答えである場合、活字は
それに合わせれば良い。
こういう状況では理想は
単なる手抜きの温床だよ
夢は見てくれと外見だけの
張りぼてに成り果てる
活字はバーチャル空間だから、文字を書いていると現実から逃げられる。バーチャルだろうがフィクションだろうが、もしこれが単一のドラマや映画という作品なら、つまらない、の烙印を押されて終わりだが、新聞とテレビはもっと有象無象の集合体で消費は惰性的なものだから、良いも悪いも緩衝されてしまうだろう。これでは理想という手抜きの歯止めが効かない。
∧∧
(‥ )昨今はメディアに対する
\– 不信感がかなり強くなった
みたいですが。
(‥ )政権交代を煽って失敗
震災時にははげましの
言葉だけで中身なく、
原発報道も、まあ色々と
あってな、でも、まだ
夢と理想に逃げるだろう
∧∧
( ‥)落ちこぼれのつけ?
( ‥)落ちこぼれて現実から
–□ 逃げたつけじゃねえか?