2012年12月7日金曜日
地球は太陽に近づき、その歩みは速く、1日は長く
晴れたので昨日に引き続き、日時計の記録をとる。
∧∧
( ‥)昨日の今日じゃ、太陽の運行に
差はほとんどないでしょ?
(‥ )うん、でも、ほとんど
┷ ないその差を見たいのさ
∧∧
(‥ )昨日に引き続き、
┷ 本日も太陽が真南にくるのは
11時31分ですね。
(‥ )日本の標準時は明石が基準
明石より東にある神奈川県
では、正午よりも先に、
太陽が真南にくるのだ
だけども影響はそれだけではない
∧∧
( ‥)地球の自転≒1日
( ‥)つい、1日は地球の自転だ
–□ と思ってしまうけども
実際には地球の自転+
地球の公転、なんだよね
*1日とはこの場合、太陽が東から昇り、昼があり、西へ沈んで夜があって昼がくる。このサイクルのこと。
半分、天動説的に言うと、地球の自転+太陽の東への運行が1日になる。
*つまりここでいっている1日とは真太陽時というもの。
∧∧
( ‥)自転で西へめぐるように見える
太陽は、同時に1年かけて
天空を東へめぐるように
見えますから
(‥ )1年で一周、1日あたりの
東への動きは近似値なら
暗算で出せるよね。
1年を仮に360日とすると、円周は360度なのだから、太陽は1日あたり角度にして1度、東へ動く。
∧∧
( ‥)1時間が3600秒である
ことからすると、1時間
あたり10秒の進行ですね
( ‥)24時間で240秒、
つまり1日4分だ。
ようするに、この場合の1日は地球の自転+4分 おおむね
∧∧
( ‥)でも、これ、あくまで平均
なのですよね
(‥ )地球は楕円軌道を描いてる
ケプラーの法則でいう
ように、近ければ速く、
遠ければ遅い。
つまり、太陽の東への運行速度は日によってわずかだが変化していく
∧∧
( ‥)でっ? 日時計の昨日と
今日の影の位置からして、
昨日と今日の関係は
いかに?
(‥ )日時計の影は長い方が
┷ 正確だが、長いとぼやける
色々な誤差もあるけど
たぶん、昨日に比べて、その差は1分以内だが、ずれがある。おそらく20秒とか30秒とか40秒とか。
∧∧
( ‥)日時計の影は昨日よりも
┷ 少し遅い時刻に同じ場所へ
やってきている、それが
数十秒程度であると
(‥ )太陽が東へ動く速度が
昨日よりもわずかに
速まっているという
ことだよね。
速まると、いわば引き算で
太陽の西への動きが
遅くなる。例えば日没の
時間が昨日よりも余計に
かかる、1日が長くなって
いる、そういうことだ
∧∧
(‥ )それが数十秒なのだと
┷
(‥ )でっ、いいと思う、
少なくとも日時計の影から
ざっくりいうとそういう
ことだね。正確に言うには
もっと精密なことをしたり
本を読む必要があるが。
∧∧
( ‥)太陽の東へ運行、それが加速する
ということは、地動説的には
地球の公転速度が速くなって
いる、そういうことですよね
(‥ )地球は今、太陽に近づき
つつある、そういうことだ