2012年12月23日日曜日
技術革新についていけなかった憲法
∧∧
( ‥)どう思います?
( ‥)そうねえ、戦場は
–□ 機関銃の出現で大きく
変化したんだよね
∧∧
( ‥)それまでは連発銃を撃って
至近距離までつめて、一斉に
銃剣突撃でしたから
( ‥)隊列を組んで集団で突撃
–□ それでも割にあうし、
犠牲者もそんな出る
わけではないんだ。
WW1以前まで、
戦争に参加することが
男気を示すことであった
のもそのためだよね
∧∧
( ‥)だけど、機関銃の出現がそれを
一変させてしまう
(‥ )あんな自動化された
猛烈な弾幕相手ではね
突撃は自殺行為、
密集隊形は
カモ撃ちだからな
WW1は戦争の相転移
だよ。あれ以前と以後
では戦争の意味が全然
違っている。
WW1以前の反戦運動とやらも、そうそう真に受けるわけにはいかぬ。少なくとも僕らのそれではないだろう。
∧∧
(‥ )今の戦場って銃器の射程距離も
\– 伸びているから、かつてに
比べると、部隊の配置は
非常に散開的ですよね
(‥ )アメリカで小学校での
自動小銃乱射事件が
問題視されているけども
以上を踏まえればだよ
銃を規制しろ、とか、武装の権利を守れとか、先生が武装しろ、とかそれ以前に。
学校に集まることそれ自体が根本的に間違いなんじゃねえの?
∧∧
( ‥)かつて、密集部隊が機関銃に
殲滅されたみたいにね
( ‥)そもそもさ、武装の権利を
–□ うたったというアメリカ
憲法も、それが成立した
のはこういう技術と戦場の
革新よりずっと前だろ?
規制がうんぬん、憲法がどうの以前に、何もかも時代遅れなんだろう。