∧∧
(‥ )ネットで調べればなんでも
\– 分かるそんな時代、いまや
教師の仕事は教えることなど
ではない。ネットをどう
使うか教え、導く事。
(‥ )まあ、なんでも分かるよな
嘘、大げさ、間違い
勘違いがかなり混ざって
いるけどもね。
分かる=正しい、ではない。
∧∧
(‥ )wikiに頼るな本を調べろ、
\– そうは言うけど、
辞書も辞典も間違いあるよ
(‥ )Aに間違いがある、
しかしBにもある
だからAで良い、
これは妥当ではないなあ
∧∧
( ‥)あなたならどうします?
(‥ )wikiと辞典の間違いを
見つけろ。仮に間違いが
ないとしたらその理由を
述べよ。間違いがあるの
ならその理由を述べよ。
いずれにせよ、
判断の理由が何によって
保証されうるか、その
妥当性を述べよ。
∧∧
( ‥)その妥当性はどう保証します?
(‥ )当然、その理由も申し述べ
論証しなければいかん。
妥当性、それ自体の妥当性が
最後は問題になるのだ。
それに比べればwikiだの辞書だの馬鹿げた枝葉末節だ。問題としては取るに足らないレベル。