2012年10月25日木曜日
根拠のない自信
( ‥)...ああ、眠い
–□
∧∧
( ‥)眠くて絵に鉛筆を押し付けたり
してるから、寝たら?
でっ
∧∧
( ‥)でっ?
(‥ )昔、根拠の無い自信!!
と言った奴がいたろ?
∧∧
( ‥)ああ、落書きでノートに漫画を
描いていたけど、うまくも
ならず、描き込みもせず、
批評はするけど製作には消極的
結局、芽が出なかった彼ね
( ‥)楽しい奴でな、ああそうだな
–□ あいつとの記憶はさながら
ホコリまみれの記憶だけど
楽しかったな。
夢はでっかいくせに実行しない。就職するでも就学するでも、バイトをするわけでもなく、貧乏アパートに座り込んで遊んでばかり。そいつの家の近くまでいって、ふと思いつき、駅前のゲームセンターに入ったら、案の定、真っ昼間からゲームにいそしむ奴の姿が
∧∧
( ‥)予備校はどうした、と
(‥ )根拠のない自信、あいつは
よく使っていたよなあ。
なかなかいい言葉だよね。
ああ、彼はああいう性格だったから、この言葉が変におかしくてトゲのあるものにはならなかったのだよな。
∧∧
( ‥)本当は無いのに、根拠がある!
そう思い込んで無駄に自信が
たっぷりで、とにかく体力に
まかせて突進して、
良くも悪くも他人に迷惑を
かける人は大勢いますから。
( ‥)神なんて非科学的!!
–□ 論理も演繹もよく分かって
いないのに自信たっぷりに
否定する。その一方で
根拠のない思い込みで
無理に邁進する。多いし
迷惑なんだよね。
体力がある限り、体力で飛び越えられる程度の壁が現れる限りなら、それで十分、生きていけるのだろう。
∧∧
( ‥)神は存在する、証明された
神は存在しない、証明された
どっちも根拠の無い自信が
満々です。どちらも宗教
なのでしょうね。
(‥ )*の続きでもあるの
だけどさ。
この性質ってホモ・サピエンスの種族的な特性なのか?
∧∧
( ‥)分からないですけども、
俗説では言われますよね?
ホモ・サピエンスは脳が大型化
することで芸術や宗教のような
抽象概念を持つに至った。
(‥ )まるで芸術や宗教が知性の
きらめきと反映のように。
だがさ、実際には
知性とまるで関係なくて、
単に何かに執着したり
思い込む、そういう
特質の反映だとしたら、
どうする?
考えてみれば宗教は知性の敵だとよく揶揄されるのだった。仮にそれが少しでも正しいのなら、宗教や芸術は抽象概念を扱える知性の反映、というあの手の俗説はなんだろう?