2012年9月2日日曜日
超光速ハーレム
∧∧
(‥ )何の取り柄もない主人公が
\– もてまくるハーレム設定が
はやるのはなぜか?
(‥ )理論的根拠もなく
超光速がこの世界では
実現してます、という
SFのご都合主義設定と
同じだろ?
その原理と社会的インパクトをいちいち説明していたら、それだけで1冊の本が書ける分量になってしまうから、この巨大な枝葉末節をご都合主義に省く、いや省け。
∧∧
( ‥)意味も無くもてる主人公と
超光速は同じですか
(‥ )本当にまじめに考えれば
光の速度を越えて人類が
自在に宇宙を往来してるって
現実をどこまでなめくされば
気が済むんだお前は? って
いう無知無茶ぶりだろ?
それと同じだよ
笑って流すべき
事実、そんな無知無茶ぶりがないと物語が進まない!!
∧∧
(‥ )でもスターウォーズで主人公が
\– 宇宙を往来しても怒る人は
そうはいないけども、
ハーレム設定には眉を
しかめる人、多いですよね
(‥ )人間は繁殖をめぐって果てしない
競合の中にいるからな
他人からの評価、異性からの評価
ライバルである同性の評価、
現実と実力を見極めるように
進化してきたから、もてもて
ご都合主義は不相応な不正を
見ているのと同じで、
許しがたいのじゃないか?
必要な嘘を通り越して不快に感じるという状態、たぶん。
∧∧
( ‥)でも、その競合こそが
大量の子孫を残して
適応度をマックスまで増大させ
たい!! という渇望を、
ハーレムという答えを
生むのですよね
(‥ )要求と蔑視が共通の基盤から
出ているわけで、
怒りと誘惑が紙一重なのよな
嫌ってる人も、その魅惑の可能性に誘惑されうるから嫌うのだ。だが、魅惑されるにしても、小骨がひっかかるような違和感があるから、この小骨を抜け!! という当然の要求。
∧∧
( ‥)主人公がもてるようになる
その過程をきちんと描け、
と言われたらどうします?
(‥ )それさ、ワープ機関建造物語
といってるのと同じよな
たぶん面白くないぞ
あるいは面白くするのは至難の業。