2012年9月16日日曜日
それは無限に続くペンタグランマ
∧∧
( ‥)どうします?
( ‥)んー、ゼノンのパラドックス
–□ エレアのゼノンの話は
省こう。
∧∧
(‥ )残念ですね
\–
(‥ )時空間を無限分割すると
アキレスはカメに
追いつく事ができない
有限を無限回足し算すると
すべからく無限になるはずだ
という前提から生まれた逆説
∧∧
( ‥)実際には無限の足し算でも
有限の値に収まることは
よくある話
( ‥)でもなんで無限分割が不合理
–□ であることを示す逆説を
言い出したのだろうな?
逆説とは、あなたはそうおっしゃるが、あなたの言う通りではこうなりますよね? という問題提起に他ならない。
∧∧
( ‥)無限分割がおかしい、つまり
時空には有限の単位があり
ある段階で分割できなくなる
そのことを言いたいのでは?
(‥ )確かに、弟子のレウキッポス、
孫弟子のデモクリトスは
原子論者なんだよね
∧∧
(‥ )自然学を見る限り、
\– アリストテレスさんは、時空は
無限分割できると考えていた
みたいですね
そしてゼノンさんの逆説を
否定するという。
(‥ )ただどーもよく分からんのだが
無限の和が有限値に収まること
は理解していない、、、かな?
反論が鋭い箇所もあるけど、
どうも、逆説に逆説で答えるのが
精一杯な印象だけど。
∧∧
( ‥)でも時空の無限分割って、師匠の
プラトンさんのように、数から
世界が成り立つという
ピタゴラス教団的な発想からは
否じゃないですかね?
( ‥)それがさ、天体論では
–□ 不可分な物体を主張する
ことは数学的な知識に
逆らうことになる、と
書いてあるわけよ。
数学的知識が無限分割を
容認するということか?
∧∧
( ‥)当時の数って自然数でしょ?
無限大の数があっても
数字は個々、
確固としてある
世界ですよね?
(‥ )妙なんだよな、
アリストテレスの言い様は
数も連続している、という
主張に見えるわけよ。だが
現代人からすれば分数と
自然数しか知らない人たちが
数字の連続性を主張するのは
トンチンカンだよね?
無理数ないと数字は連続
しないぞな
∧∧
( ‥)..というかそれこそ
無理数のことを言って
いるのだとか?
( ‥)この一文からそれを
–□ 推論できるかあ?
だが、確かに。
ルート2が無理数であることを証明する証明で残っているのは、偶数と奇数から行われたものだった。しかし、無理数が存在することは幾何学的にも示すことができる。
それは無限に続くペンタグランマ。
自然数しかこの世に存在しないと信じた人々の、その紋章にこそ隠されていた無限に続く数。無限分割の可能性は目の前にあったのだ。
∧∧
( ‥)...無限、手を出しますか?
(‥ )無限の無限集合、
気が重いね
カントールは無限の無限、
無限の無限の無限の彼方を
面前にして、魂を焼かれ
狂ったぞ
∧∧
( ‥)でも微分積分は無限ですよね
( ‥)困ったなあ、
–□ エレアのゼノン、
どうしよう
無限は、無限にはうかつには手が出せない。