2012年9月15日土曜日
アリストテレスを笑えるか?
アリストテレスの理論を解説する。
( ‥)その文字数、わずか
–□ 2600文字なり
∧∧
( ‥)...アリストテレスさん
かわいそす
しかし思う。常識だけから組み上げた宇宙論が全部間違い、とは皮肉なことだ。そして思う。
∧∧
( ‥)科学の歴史って僕らの常識が
実は制限付きの現象であって
それを無批判に広げることが
出来ないことの発見でした
からね
(‥ )摩擦のある世界で起きる
現象を宇宙にそのまま
当てはめてはいけないのだ
そこでふと、思い出した。
小学生の時、教科書でこんな文章を読んだ記憶。
重いものも軽いものも同時に落ちる。教科書でこれを学んだ子供は実際にものが落ちる様子をちゃんと見ていない。重いものが速く落ちる。これが当たり前。教科書だけの人生では・・・
∧∧
( ‥)それ、大気の抵抗があることを
ちゃんと教えないと駄目だよね
という提言ではないのですね
(‥ )どっちかというとね、
オレ様は物理はできないが
人生がしっかりしてるから
勉強できる子供より物事を
ちゃんと見てるんだぜ
へへーん、これをネタに
文学、随筆、書いて稼ぐ
オレ様知識人はすごくね?
という感じだったかなあ。
ああ、知識人よ、宇宙にいった人々が、というよりも地球を周回する軌道上にいる人を見て、君は、「無重力状態だー」って言うのじゃあるまいな?
∧∧
( ‥)まあ、言わんとすることは
分かるのですよ、
(‥ )無重力状態だーって言うのは
意訳すると、わー、地上と
違って物も人もふわふわ
浮いてる! すごい!
経験したいな、だからね
だけども、ああ、知識人よ、もう一度問うけども、そういう皆の意訳や楽しさ驚き、ではなくて、随筆を書く時のしかめっ面のように、お前は
「無重力状態だね」
と真顔で言うのではあるまいな?
∧∧
( ‥)あれは、みんな同じ速度で
落下しているだけで
重力の作用ばりばり
ですから
( ‥)アリストテレスをさ
–□ 僕らは笑えないんだよ
摩擦のある状況での運動を、運動の本質と見て、そこから天空と地上は異なる法則で動いていると考えたアリストテレス。それは自然な考えで、常識で、そして、それゆえにこそ間違っていた。
ああ、賢い知識人よ、君はアリストテレスを笑えるか?
そして思う、アリストテレスは偉大だ。
∧∧
( ‥)そして?
(‥ )あのたわ言を教科書に
載せた意図って何よ?