2012年7月16日月曜日
バグってるのは自分じゃね?
∧∧
(‥ )いじめは許さん! そして
\– ◯◯を排除しよう!
いじめ許さないと差別が
同居しているのはおかしい
という意見もありますね
(‥ )ああ、それは単純に
説明の失敗だろう。
Aは許さない!
Bは排除しよう
( ‥)これ、AもBも危険、
あるいは裏切り者と認識
されている場合、両立する
のは当たり前なんだよね
どっちも裏切り者だからな
∧∧
( ‥)それが事実かどうかは
ひとまず置くとしても、
そう見なされたら
どっちも攻撃対象になるのは
必然であると。
ただ、もちろん全員がこう考えるわけではない。別のある人から見たら、いじめ許すまじ! は理解できるが、Bを排除しよう! は差別に見える、ゆえに理解が混乱する。いじめ反対と差別が同居するとはこれはいかなることか?
∧∧
( ‥)まあ、それが差別であるのか
あるいはその人たちが
裏切り者達であるのか、
という議論は置くとして。
(‥ )重要なのは理解できない時
現実とどう向き合うか?
なのよな
これこれは絶対してはならない。単なる禁止でしかない決まり事に拘泥すると、説明できなくなることがある。
∧∧
( ‥)たとえば曰く、
人を殺してはならない
じゃあ死刑と戦争は
どうなるの?
(‥ )人を殺してはいけない
はルール。実際には
仲間は傷つけるな、
敵と裏切り者は殺せ
というプログラムで
人が動いているとしたら?
∧∧
( ‥)そっちの方がより現実を
説明できるのだと
( ‥)ギャングでもヤクザでも
勃興したばかりの征服者たち
でもなんでも、味方は
ちゃんと守る、それが人の
社会ってもんさ。
そして裏切り者は絶えず処分される。
言い換えると、人を殺してはいけない、は簡素化され、抜粋されたごく単純なルールでしかない
∧∧
( ‥)禁止事項は説明ではないし
(‥ )説明できない事態に陥った
時、禁止事項と前提、
そして法律にこだわって
理解がストップしちゃう
のはいただけないよなあ
説明できない時、それは自分の前提や知識に欠陥があるのだ。相手が馬鹿だとか、陰謀論を唱える前に、まず自分の前提と信念、信仰、そして道徳と倫理を疑わなくてはいけない。
事実、そんなものは簡略化された粗雑なプログラムでしかないのではないか? だとしたらバグの原因は相手でも現実でも社会でもない。おそらくは自分だ。